今年を振り返る

みなさん、こんにちは、こんばんわ。12月も1週目が後半戦になっている頃(マジ!?!?!?)いかがお過ごしでしょうか。もう6日て早すぎやろおかしい。

私といえば仕事の緊急めなタスクから一旦開放され、穏やかな開発Daysを過ごしているところです。

この記事では、ざっと今年を振り返って、良かったなと感じる変化をまとめてみました。今年は7~9月で色々と変えられた気がします。

上半期は記録の土台づくりとか仕事忙しかったとかであんまり変化という感じの変化はなかったですね。頑張ってたよ自分。うん。

1.手荒れがマシになった

気づいた頃には両手が異汗性湿疹で地獄のように荒れ果てていたのですが、こいつがマシになりました。9月の話ですね。

「全然眠れねえんだよな~~~」とか会社でぼやいてたら同期から「コーヒーじゃね?」と言われ、実験がてら飲むのをやめたところ、じわじわと手荒れが治ってきました。ちなみに寝付きの悪さは改善しませんでした。草。
(最近環境を整えて寝付きは良くなった。時々中途覚醒する。)

アレルギー的なやつだと勝手に判断していて、それがついに飲食物にできてしまったか、と悲しい気持ちになっています。しかし指崩壊するよりはマシ、わかる。

みなさんもなかなか抜けない体の不調が、実は日常的に摂取しているものから来ているかもしれません、気をつけていきましょう。

2.完全食に手を出した

栄養、とってますか?
これは完全に個人差があると思うので手放しに「いいぞ!」とはおすすめできない気がするんですが、個人的にはバッチリハマりましたね。
これは7月からです。

とりあえず家に食えば栄養が取れるものがストックされてる安心感と炊事の煩わしさから開放されたことはメンタルに多大な改善をもたらしました。

したくないことは札束で殴るのもありだと思います。

3.日記を書く

Scrapboxで日記を書いているのですが、今までとぎれとぎれだった日記が2月から(内容が薄すぎる日もあるが)毎日書き連ねることができ、ほぼ11ヶ月分の日記が揃いました。
月単位のページも作っていて、おかげでこういう記事がかけてたりします。
いや、ほんまに。そうなんですよね。振り返らねばもう日常に溶け込んで書くきっかけにもならなかったです。それぐらい日付と出来事の関連が苦手な人間です。

また、分量について、たくさん書いてる日は「気付いて書き起こせる何か」があるんだなと思います。同じ日常でも流れるように過ごすか、せき止めて観察するかはその時の自分次第ですね。

あと、日記の何がいいのかって「アレした日いつだっけ?」という自分の力で100%解決できない疑問を(書いていれば)解決できるようになったことですね。Scrapboxなのでリンクや検索もできて便利。はっぴー。

4.運動

先月がっつりサボり散らかしているので書くか悩んだのですが、良い変化はあったから頑張れ自分!という気持ちで書きます。

軽い筋トレとBeatSaberを9月ぐらいからやっています。(現在進行系にすることにより運動から逃げるなという圧を己にかける)

それ自体はめんどくさいし疲れるんですけど、やり始めてから微妙に体力ついたのか仕事での疲労感が薄れました。金曜げっそりみたいなのがなくなったのでえらいです。

BeatSaberはシンプルに楽しいですがどうしても身体を動かすとなるとやるぞ!!!という気合が必要です。(あと最近はちょっとスコア気にしだしたのが良くないかもしれない)

運動は大事です。無理をしない程度に健康系エンジニアを目指して行きましょう。

逆に変わらないこと

変わったこともあれば変わらないこともあって、土日の過ごし方が下手くそなのは相変わらずです。予定がない日は寝返りしかしません。いやソシャゲのイベントとか勉強とか、したいことはそこそこあるはずなんですけどね。何かがおかしい。

そこそこ問題視している割に解決しないので根が深いです。日常生活に支障が出るわけでもないので、来年以降ゆっくり解決していけたらいいなと思ってます。

唐突な宣伝

マシュマロをはじめました。最近Twitterであんまりつぶやいていないので浮上させたいときとか、気になっていることとかあれば使ってください。
プロフィールの固定ツイにあります。

適当にピックアップしてスペースで回答みたいなのも面白いかもしれないですね。

雑なまとめ

以上、今年の色々でした。みなさんも新年の抱負の前に、ざっくりとでも今年の振り返りをするといいかもしれません。

良かったことは続けて、だめだったことはすこしずつ変えていきましょう。
来年もそんな感じで試行錯誤しながら生きていきます。
では、みなさんもよき12月をお過ごし下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?