『は』ぁ、何を書こうかなあ……

はじめに

毎年元気よく枠だけ取るのですが、毎年なにを書こうか悩むんですよね。
いい加減学んでください自分。という気持ちになります。
とりあえずタイトルだけでも、ここまでの流れに合わせてみました。
今の心情にもピッタリです。

そんな感じで、今年もチラ裏な感じでやっていきます。
文体統一も諦めますしセルフツッコミも心の声も入れます。

ライブ感が大事です、年末ですから。(理由になってない)

では、本編はCMの後で!

よく振ってからお読みください Advent Calendar 2023

毎年お世話になっています。デミタスさんのアドベントカレンダーです。
まだたくさん枠が余っております。
そして、その余った枠をすごい勢いで埋めているデミタスさんが過労死しそうです。ワイも2枠目取ったほうがいいのかなと言う気持ちになります。
そして皆さんも1枠どうですか?せっかくの年末ですからね。

さて、本編、始まります。

やろうとおもっていたこと

まずこのアドベントカレンダーのタイトルをみて、「振ったら読めるような記事作ったら面白そうだな~」と思っていました。

window.screenTopあたりを使ってブラウザのD&Dを検知したり、devicemotionイベントあたりを使ってスマホ振らせたりとか考えていたんですが、実装する力と時間と気力がありませんでした。

今年もまだまだ時間はあるので、このアイデアをもとに記事を実装したい人は実装してみてください。(他力本願寺)
少なくともワイがたくさん褒めます。

実際にやっていること

特に技術的成果物は関係なく、思いつきで記事を生成しています。
どうしてこうなった……。(運命の理)

せっかくなので、原材料どおり「文字、情熱、人生、ストレス、着色料」をテーマに今年あったことや今の気分をお送りします。

文字

初っ端からやばい原材料ですね。文字を打ってるので許されたいのですが一捻り入れておきます。

最近Uiuaというめっちゃおもしろいプログラミング言語に出会いました。

Rust製です。⚂で乱数が生成できます、大変かわいい。
詳しいことは公式に任せます。興味のある方はぜひ読んでみてください。

そしていきなり話は変わりますが、最近自分もRustをかじりはじめました。もぐもぐ。
公式ドキュメントを読みながら「ええやん」と言いまくっているので、今度なにか作るときに採用して手になじませていきたいです。

情熱

仕事は楽しいですか?自分はぼちぼち楽しんでます。
仕事観みたいななものですが、自分のようなサラリーマンは人生の1/3近くを仕事が占めるので、真剣に、そして楽しく向き合いたいなーと思いながら過ごしています。

あ、一応思っているだけじゃないですよ。自分としては頑張っています。

おかげ(?)で仕事が楽しそうな二次元キャラの好感度が高いです。
スタレのトパーズとか原神のシャルロットがめっちゃよいです。
よさみ沢あけみです(何?)。

あと、原神では胡桃と護摩を完凸し、胡桃単騎で螺旋12層をクリアしたので今年は原神の情熱を十二分に燃やし尽くしました。まだまだできることはあるし、これからも原神は遊びますが、一区切りついた気持ちでいます。

課金額には触れないでください。前年比でかなり回しました。
カフカも完凸したし、コイツやってますね。

それ以上にホヨバが本当にやってます。良いコンテンツをありがとうございます。ゼンゼロも時々TLに流れてきてますがめっちゃ良いですね、期待してます。

人生

そんな感じで、職場とテイワットと列車と夢の世界の超絶反復横跳びで人生をお送りしています。
このままでいいのだろうか、という気持ちも無いといえば嘘になります。
しかし、赤点を回避できるぐらいの満足度はあるため、このまま行けば将来笑顔で死ねそうです。ヨシ!

ストレス

ポジティブシンキングをこじらせているタイプの人間なので、ストレスは無いよりの人生なのですが、ちょうど月曜に体調を崩して仕事を休みました。マジでなんで?って感じです。
体調崩すたびに鼻詰まりはQoLを著しく低下させると実感しますね。
ホンマにつらい。

今年はコロナ含めて、地味にやらかしている気がします。
心身の余裕のためにも健康でありたいです。

着色料

いろんな周りの人、物、事が人生を彩ってくれているよな~と思います。
(いや、何書けばええかわからんかったんやて、許せサスケ。)
同じように、皆さんの人生を彩る着色料となれたら嬉しいですね。

まとまらない

それは、そう。
話吹っ飛びまくりですね、集中力のNASA。

それは置いておいて、最後まで読んでくれた人も、この文章を読んでない人も、健康に気をつけて生きてください。

皆様の12月と来年が良い時間になることを祈っています。
今年もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?