マガジンのカバー画像

#毒吐きデトックス

15
日常で発生した私の負の感情を書き殴る内容となります。
運営しているクリエイター

#新生活をたのしく

#ポイ捨てする前に携帯灰皿を(押し付ける活動したいくらい)

目に余るよ。 ああ、目に余る。吸うのは全然いい。 私の両親、ヘビースモーカーだし。 喫煙者の友人も多い。 精神安定剤的な意味も分かる。 吸える飲食店もぜんっぜん大丈夫。 ただ、ポイ捨てすんなや。 たばこ吸っててかっけえ!時代は MOZUの西島秀俊様で 終わってしまったのよ。笑 やるなら超えろよ!西島秀俊様を!笑超えるって何。 そんな私は 口につけたことすらない。 のに、 携帯灰皿を大量購入して ポイ捨てguysに押し付ける活動を 考えています。 (やりませんが) (私に

#うさんくさいってうさんくさい

よく行くカフェ。 窓際のカウンター。 初めてコーヒーゼリーにした。 いい! 「こういったプランがございまして」         なんだ。 「僕なんかはこう、ロシアの情勢は」         ほう。 「金(きん)も最近は」         ああ。 「その場合の元本はどうなるんですか」         ほう。 「基本的には割れないと見てます」         そうなの。      何でここで話す。 いつもなら子供を連れた ママさんたちが騒がしいはずの、 隅っこの4人席には、

#配慮

そもそもあんまり役所に行くことも無いため、 巷で耳にする「役所の人間なんて」なんて 思ったことすら無かった。 そういった感情の一端に触れた気がした。 私の前職や、 マイナンバー制度での悲しいエピソード。 銀行員目線。財務省が開示する情報をダウンロードし、 社内で整理し、ホームページで開示する。 「かの国を経済制裁対象と設定、  当銀行として該当する国への送金は不可となります」 などと表現することになりますが、 財務省が開示するwordが 使いづらくて仕方がない。Excel