見出し画像

おおざっぱ、甘酒

こう見えて、お料理は、ちゃんとしてます。

ただ、センスがないので素敵なビジュアルに

仕上げられないのが、難点ですが。

以後、レシピに添えてあるピクチャーは

「これ食べ物なの?」的な見た目ですが

食いしん坊の、私の作ですので

味は、保証します。

さて本日は「甘酒」をササッと作ろうかぁー。

準備するもの

 料理用の温度計(Daisoで売ってます)

 いらなくなった毛布かバスタオル

 エマージェンシーブランケット(Daisoにあります)

 厚手のお鍋(圧力鍋とかいいよ)

 ゴミ袋(大)を1枚

画像1

材料

 米麹 500g

 モチ米 500g

 水 500cc

①もち米を洗って、お鍋に入れる。もち米の上、2cm位の

 水を入れて、火にかける。最初は強火で、沸騰したら

 中火にして、炊き上げる。圧力鍋を使用しているときは

 圧力をかけるピンは、外しておく、普通のお鍋の場合は

 鍋蓋を、少しだけ、ずらして、湯気を逃す。

 要するに、お鍋でご飯を炊くのと同じ。だけど

 皆さんは、経験ないかもなぁ。大体、お水が無くなれば

 火を止めて、蓋をして10分位、蒸らします。

 この時、モチ米が炊けてなくても、全然オッケー。

 芯があっても大丈夫ですから、気にしないでね。

②500ccの、お水を入れて、温度を測る。

 この温度管理が成功の秘訣なので、これだけは

 真剣に、お願いします。もち米と水を

 よーくかき混ぜて、50度~60度に保つ。

 もし、温度が下がっていたら、火にかけて

 温度を上げてください。大体、55度位で火を止めて

 米麹を、投入します。全体を、混ぜたら蓋をして

 毛布でくるみ、更に、エマージェンシーブランケットで

 くるみます。大サイズのごみ袋に、入れて寝かせます。

画像2

母の代からの、圧力鍋なので、見た目がキレイではないですが

ちゃんと、洗ってますので、ご心配なく。

③5時間ほど、寝かせたら、一度鍋を火にかけます。

 温度が下がっているので、50度~60度、55度を目安に

 温めて、再度くるんで、寝かせます。

画像3

④再度、温めなおして、温度を50度~60度にしたら、

 もう5時間寝かせます。

画像4

右側が、出来上がった甘酒です。タッパーに小分けして

数日分は、冷蔵庫に、残りは冷凍保存します。

冷凍した分は、食べる1日前に冷蔵庫に戻し、

解凍します。ちなみに、左は、手作りヨーグルト。

我が家では、毎朝、手作りヨーグルトに、手作り甘酒を

入れて、いただいております。

先程の、分量ですと、甘酒は1Kg出来ました。

ヨーグルトは、もっと簡単ですが、

ご興味があるかな?R-1とかの高価な

ヨーグルトを使って、8時間ほどで

1L のRー1ヨーグルトをコピー作成しますよ。

材料

 牛乳 1L

   R-1 ヨーグルト 1個(120円位)

 砂糖 小さじ一杯

①牛乳と砂糖を、お鍋に入れて火にかける

 ここでの温度管理が今回も大事です。

 45度以上に上げてはいけません。

 45度になる、ちょっと前に、火からおろします。

②ヨーグルトを入れて、よーく混ぜます。

 甘酒と同様に、毛布➡エマージェンシーブランケット➡

 ゴミ袋の順番で、くるんで8時間ほど寝かせます。

これで終わりです。8時間後は大量の

R-1が出来上がっています。

簡単でしょ。試してみたくださいね。

これは、以前から仲良しさんの

韓国人ユーチューバー「コタロー君」を

取り上げました。良かったら、皆さんも

覗いてみてください。

語学が堪能で日本語、英語、中国語と

話せる、楽しい方です。

ここから先は

2字
最新版記事を最初は無料リリースしますが マガジン搭載して必読レシピ本として 永久保存版に展開させます マガジンは100円で購入お願いしますが 収蔵記事が増えても追加は頂きませんので エンドレス保持可能よ

タイトル通り おぉざっぱでも 出来ちゃうんだよ 簡単・・だけど  (⋈◍>◡<◍)。✧♡ 超おいしーの

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

毎日の重ねから私なりの 「思い」を綴っております 少しでも「あなたの」琴線に 触れるものがあれば幸いです 読んで下さり、ありがとうございます