見出し画像

おぉざっぱレシピ「ピザ」


おうちピザは
楽しくて、お得
美味しくて
ハッピーなので
少しお時間あるときには
手作りが最高ですよ

出来上がり図です
これは母用の
少しトッピング控えめです
それでは早速
参りましょう

ここですでに
忘れ物しています
さぁーて
それは何だかわかりますか?

ちっちっちっちっちー

答えは
最後に発表します(笑)


材料(生地)

強力粉 300g
砂糖  大さじ1
塩   小さじ1
DY    5g
オイル 大さじ1
水   150cc

DYとは
ドライイースト

水は人肌程度の
ぬるま湯

この量でしたら
大人4人前
たっぷりできます

トッピングは
お好みで
そろえていただき
上記のように
カットしておきます


生地の材料を
混ぜ合わせます
私の場合は
「お鍋」の中で
ガンガンに混ぜます

粉の飛び散りなど
余計なお掃除を
予防でき
洗うものも最低限度で
済みます

また、前述の
量が多い場合は
按分して頂くのですが
半量なら厚手の
ビニール袋でも
オッケーです
ちなみに
ビニール袋でこねたら
そのまま
冷蔵庫で時間をかけて
じっくり発酵できます
「明日」使おう
と、思うのでしたら
冷蔵庫発酵が良いです

それでは
手につかなくなるほど
シッカリとこねたら
しばらく寝かせます

通常は一次発酵
二次発酵など
時間をかけますが

私の場合
食いしん坊が
よだれを垂らして
待っているので

二時間ほど発酵させ
目安として
倍以上になったら
そそくさと
使います

打ち粉をして
伸ばします

我が家は
母がカリウムを
気を付けなければ
ならないので
缶詰のカットトマトを
使います
お好みで
ケチャップでもいいんですよ

通常、コーンは
もっと上にトッピングですが
焼くと乾燥して
「歯」にくっつくのが
どうも、いやなんです
だからこのタイミングで
入れちゃいます

おうちピザの
一番いい点は
チーズを好きなだけ
たっぷりトッピングできます
お好きなチーズ種を
あれこれ試しても
イイですね

クッキングシートの
四隅をカットして
トレイに乗せたら
焼き始めます

200℃のオーブンで
10~15分
焼き上がりは
様子を見て
時間を足し引きしてください
大体の目安ですが
500wでは15分が
いいみたいです

焼いている間に
 ↓
次の生地をこねて
トッピングし
準備をしておきます
 ↓
焼きあがったら
次の生地を準備

これを繰り返しながら
焼きたてを家族に
食べてもらいます

本来はこれぐらい
トッピングが多いほうが
美味しいし
食べ応えもあります

さぁ!
ここで冒頭の
問題です
何が足りないと?

⏰⏰⏰
ちっちっちっちっちっ

ちぃーーんん

ハイ
クイズにして
ごまかしましたが

(´;ω;`)ウッ…
そう・・・・

タバスコ🍕

忘れてました
。:゚(;´∩`;)゚:。

童心に帰り
プレーンな
お味を堪能する
ファミリーから

必ず

絶対

なんか

忘れる🤬

それって・・
特技なのか?


😢
(´;ω;`)ウゥゥ
😢

そんなこと言われても
特技じゃないよ・・・

「技」だよ(笑)
🤣🤣🤣



と、わらって
ごまかす私であった
ヘラヘラヘラ
😅😅😅
( ´艸`)


ここまでは
いろんなレシピサイトでも
あると思いますが
わたしは
もう少し
付け加えがあります

強力粉って
750g~1Kgの
量で売っています
それを必要な分だけ
都度、使うのは
凄く面倒なんです
だから
750g~1Kg全部
ピザ生地にしてしまいます

この状態で
間に
クッキングシートを挟み
ラップを挟み
ドンドン重ねて
家族の人数で
ひとセットにして
フリーザーバッグに入れます


その際に

ワンポイント

アドバイス



生地
クッキングシート
ラップ
  ↓
生地
クッキングシート
ラップ
・・・

と重ねて
最後は
全体をラップでくるんだ後に
更に

銀ホイルで包みます


ラップと
フリーザーバッグ
だけでは
どうしても
冷凍庫の匂い移りや
冷凍焼けが
発生します

粉物は匂いを
吸着しやすいので
これ大事

本来、大量購入したり
下処理して
冷凍保存する
お肉や野菜なども

ラップ
 ↓
銀ホイル
 ↓
フリーザーバッグ

 

ここまで念入りに
すると
ある程度の劣化を防げますし
なんといっても
冷凍臭が気になる人
意外と多いのです

また、こうする理由の
最大の利点は

水分の蒸発を
極力抑えることができる


お肉なども
ステーキ肉などは
お手間でも
こうして
1枚1枚
銀ホイルで包んでから
冷凍すると
焼いたときに
格段の差が出ますから
忙しい中にも
ひと手間で
調理時の
美味しさに差が出ます

おっと・・・
また脱線してる
( ̄ヘ ̄;)
もとい

冷凍しておいた生地は
解凍時に
トッピングして
そのまま
オーブンで250℃
8~10分
焼くと食べられます


生地があるとすぐに
食べられるので
ぜひ
作り置きして
冷凍保存がお勧めです


また、チーズだけ
載せて焼けば
カレーの🍛
「ナン」として
戴けます

更に応用編として
直径15cmくらいに
薄く延ばし成型したものを
フライパンに
オイルを薄く塗って
弱火から中火で
焼きます

生地の表面に
空気のポコポコした
膨らみができたら
ひっくり返して
両面を焼きます
冷ましたものを
クッキングシート
 ↓
ラップ
 ↓
銀ホイル
 ↓
フリーザーバッグ
前述のように
家族の人数分で
ひとパッケージ
として冷凍保存する

使うときは
一枚ごとに
軽くレンチンして

生地の上に
レタス
コーン
玉ねぎ
湯通しした
ウインナーソーセージ
スイートチリソース
胡麻ドレッシング少々

などを乗せて
クルンと巻くか

ホットドッグみたいに
してあげれば
お子様方の昼食に


また
大人でも手を汚さず
食べれるので
軽食としても
役立ちます


🌭🌭🌭
🌮🌮🌮
🥙🥙🥙
🍕🍕🍕


強力粉は
めったに買わないので
あまったら
捨ててしまいかねない

せっかくなら
加工保存して
余すことなく
使い切りましょう

そういえば・・・
○ンタッキーの
トルネードサンド
みたいに
揚げたチキン
もしくは
サラダチキン
それから
冷凍の和風から揚げ

などを使って
お好きな野菜に
マヨネーズ
スィートチリソースを
混ぜたものを
かけても
美味しいです
確か、これも
好評でした

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


久しぶりに
おぉざっぱレシピ
書きました
皆様のお役に立てると
嬉しいな  (^^♪

そして
もうすぐ父の日です
お子様方と
パパさんに
調理してもらい
お母さまが
口だけ監督で
参加して
楽しく使って
いただけるといいなぁ
などと考えながら
作り、食べて
記事を書きました
本日も最後まで
ご覧くださり
ありがとうございます

亀井速水
sennninnkameでした
それでは、またね

ここから先は

0字
最新版記事を最初は無料リリースしますが マガジン搭載して必読レシピ本として 永久保存版に展開させます マガジンは100円で購入お願いしますが 収蔵記事が増えても追加は頂きませんので エンドレス保持可能よ

タイトル通り おぉざっぱでも 出来ちゃうんだよ 簡単・・だけど  (⋈◍>◡<◍)。✧♡ 超おいしーの

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

毎日の重ねから私なりの 「思い」を綴っております 少しでも「あなたの」琴線に 触れるものがあれば幸いです 読んで下さり、ありがとうございます