見出し画像

忙しいあなたの為の「みそだま」

母の味「味噌汁」って
決めつけていませんか!
BoooooOOW

本日の
「おぉざっぱレシピ」
これさえあれば
味噌汁から
炒め物まで
「万能MaMaの味」
おまけに、
火も使わず
レンチンも無し( ´∀` )
ほらっ「あなた」向きっしょ
おっしゃぁー
上げていきましょ

それでは
材料いきまぁーす

画像1

カビを防止して
長期間の保存の為
乾物にて作ります

お家で
お味噌汁作る
材料と同じ
ただ、水分が
一切入らないだけです

<材料>

お味噌                    500g
お砂糖                    25g
乾燥野菜とわかめ  100g
粉末あごだし          40g
粉末いりこだし      40g
粉末かつおだし      40g
うま味調味料         15g

こだわる方は
こんな、インスタント系の
材料なんて!と
憤慨なさる
かもしれませんが
前日からお出汁を取って
手間暇かけたほうが
美味しいのは
百も承知

でもね、環境的に
出来ない方が
多いのも事実。
折衷策で作ったところ
思ったより
お母さん方に
お気に召して
いただいてます


上記の材料は
基本ですが
粉末だしを
「貝」または
「海老」にして
すりおろし生姜を
入れると、
飲んだ翌日の朝は
染みわたるらしいです。

私の吞兵衛友(女)は
定期的に、作らせます
「貝」のは、毎朝
飲むらしい
晩酌とセット( ´艸`)
会社で
モーニング珈琲代わり
しているとか
学生時代から
どんだけ、こ奴らの
二日酔いの
世話をしたことか
大した女たちですよ。

あ、横道にそれてました
すいません

画像2

先程の材料を
全て投入
これで THE  END

マジで、簡単でしょ

ただし
ひとつだけお願いです
このままでは
材料が混ざっておらず
味に偏りが出ます
なので、
数時間おきに
混ぜて
なじませてほしいのです

画像3

これで、2時間後くらい
これを何回か繰り返すと
粉末の粒粒が
無くなり、きれいに
滑らかになります

画像4

この様に、タッパーに入れて
冷蔵庫に保存します
Tスプーン1杯(山盛り)くらいが
ひと椀の、お味噌汁分量
です
またいつか
時期が来たら
書きますが
自家製の
柚子胡椒(赤唐辛子)を
入れると
至福でございます

これを
調味料代わりにして
お肉や野菜をいためたり
しても美味しいです


男性でも簡単に
出来ますので
試してみてください
因みに
材料の分量は
自分好みに
足したり
引いたりしてください
砂糖はコクを出すために
必要なので
ここでは必ず
入れてください

本日も最後まで
ご覧いただき
有難う御座いました
あなたの
お役に立てれば
幸いです
それでは
また、会いましょう
謝謝

ここから先は

0字
最新版記事を最初は無料リリースしますが マガジン搭載して必読レシピ本として 永久保存版に展開させます マガジンは100円で購入お願いしますが 収蔵記事が増えても追加は頂きませんので エンドレス保持可能よ

タイトル通り おぉざっぱでも 出来ちゃうんだよ 簡単・・だけど  (⋈◍>◡<◍)。✧♡ 超おいしーの

毎日の重ねから私なりの 「思い」を綴っております 少しでも「あなたの」琴線に 触れるものがあれば幸いです 読んで下さり、ありがとうございます