謎の計画書

SEC  -IFKAKU-100 


20130524 
 
総合作業計画(IF抽出から解除)
計画の目的:対象団体の活動目的明確化に資する情報を得るため、一貫した方針の下、IFの抽出、選定、特定、教育、運営及び解除までの各作業を、総合的に管理するにある。
計画作成の端緒:会員制SNSを運営し、男女の出会いをプロデュースする企業「株式会社FUSION & RELATIONS Co.,Ltd」が、株式会社Mと連携して、プレミアムクラブを立ち上げ、多くの社員を入会させている。
1環境 
1-1全般
1-1-1全般
コンピュータの発達とネットの普及は、個人が考えを自由に表現する環境を飛躍的に向上させた。更に、ブログ、フェイスブック、ツイッター、SNSの出現とスマートホンの普及は、リアルタイムの情報を個人で簡単に発信することを可能とした。これはもはや情報の垂れ流しといっても過言ではない環境が出現している。
1-1-2社会問題化の有無
  国民レベルでは、危機感は醸成されていないが、情報の流出が息の根を止めかねないダメージを受ける企業にあっては、対応に苦慮している。今後、現状のような個人による情報の垂れ流しが続くようでは、国家にとっても危機を招く可能性は否定できない。 
1-2ターゲット 
1-2-1目標団体 
株式会社F
1-2-2関係団体 
J,JM、アドバタイジング等
1-3弊社と協力団体 
1-3-1弊社 
SNS内での活動は実施中であり、さらなる精度の情報収集にはIF化作業が必要である。
1-3-2弊社他部署 
SEC4がSNS会員のIF化を検討中
1-3-3協力団体 
細部は不明であるが、関係団体に対しては作業を継続中と推測される。
2構想 
2-1要求の有無 
IFの設定に関する要求はなし。
2-2全体方針 
本計画を中心に各期区分ごと綿密に計画し実行する。この為、現段階では達成時期を設定せず、当時の状況を柔軟に分析活用して各作業工程を実行する。
作業に当たっては、常に、団体及び人物の変化に細心の注意を払いつつ実行するが、状況の限界及び作業員の限界と判断された場合は、許可を待たずにその時点で作業を中止し痕跡等の消去を図る。
2-2-1EEI 
Fの真の活動目的は?
2-2-2計画実施工程区分 
Ⅰ:選定と抽出(済)
Ⅱ:人物選定
Ⅲ:人物特定
Ⅳ:初期接触から教育
Ⅴ:運営
Ⅵ:切り離し
Ⅶ:解除
2-2-3全行程に共通する留意事項 
綿密な計画と柔軟かつ臨機応変な作業。保全最優先
3作業参加部署等の業務 
3-1全般 
 今回は、完全秘匿のSEC3独自作業とする。
3-1-1工程区分毎の方針と留意事項 
Ⅰ:選定と抽出(済)
Ⅱ:人物選定
各候補者の事前調査を実施中である。担当:Tanka
Ⅲ:人物特定
Ⅱの結果により別途計画
Ⅳ:初期接触から教育
C/Sの特定及び職員の選定とこれまでの作業経緯を慎重に判断して決定する。特に、状況を作為する初期接触は慎重に計画する。
Ⅴ:運営
担当職員と支援職員の緊密な連携を図る。保全チェックは、SEC3長の別途計画で実施する。
Ⅵ:切り離し
兆候を発見したものは、担当、支援に関係なく当時の時点を持って作業を中止させる。その後の保全確保については、担当者以外で実施する。
Ⅶ:解除
業務の終了後、担当者をもって関係解除を図る。この際、再活用の可能性を十分に検討して、状況を作為する。
3-1-2各工程の参加者 
別示する。
3-2作業主体内の業務割 
以下の項目について別途計画し、関係部分のみを、別手法で伝達する。
3-2-1SEC3の業務 
3-2-2担当割 
4作業基盤 
4-1経費 
SEC3経費
4-2アルバイトの使用見積もり 
今回は使用しない。
4-3必要機材・資材見積もり 
レンタカー及び交際費を区分ごと見積もる。その他は、既保有機材使用
5報告・連絡・調整 
SEC3以外に計画そのものの存在が漏れないよう報告等を図る。更に連絡・調整に関しても、団体・人物及び同関係者の目があるため、極力直接対面を避ける。対面で行う必要がある場合は、その時期・場所を団体・人物及び同関係者の行動範囲外に設定する。
5-1報告 
既要領による。
5-1-1全体会議 
SEC3長計画とする。
5-1-2臨時会議 
職員の要求により、SEC3長が調整して開催する。
5-2連絡 
Ⅳ以降の担当者との直接連絡は、担当者の要求がない限り実施しない。
5-3調整 
連絡に同じ
6保秘 
作業そのものが存在しないよう行動し、作業内容は一切SEC3以外に漏れないよう細心の注意をはらう。
6-1周知範囲 
本計画の周知は、SEC3長と担当者に限定する。
6-2行動
Ⅳ以降、担当者とは必要がある以外接触しない。接触の必要がある場合は、勤めて通信機器を通じて実施。
7附則 
現在、すでに着手している状況にあり、Ⅱが終了次第Ⅲ以降を計画し承認を受ける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?