進撃の就活Day1:「自分理念」の見つけ方

進撃の就職 Day1が終了しました!!!アウトプットをする良い機会をいただいたので、今日学んだことをどんどん記事に書いていこうかと思います。

まず、初めに自己紹介...

初めまして。沖縄出身のりほです。台湾、實踐大學(じっせん大学)で国際企業学科を専攻しています。大学卒業後は台湾で就職を。と考えていましたが、一時帰国中の現在、偶然の奇跡でこの進撃の就職に辿り着き今日初日を迎えました。

タイトルにもある通り、本日のトピックは、「自分理念」の見つけ方。

「自分理念」ってなに?

画像1

やるべきこと(Must) やれること(Can) やりたいこと(Will) の中心のShallにあたる部分が「理念」になります。また、文章で表すと、

自己理念とは、簡単に説明すると「価値観の基準」となるものです。
自分の人生において、成し遂げたいことやなりたい状態。

私が調べる中で一番ピンッとくるものがこちらでした。どうですか?みなさんは自分理念をすでに持っていますか?

1つの会社として考えて見ましょう。

会社にはそれぞれ経営理念(CI:経営者(特に創業者)の考え方や価値観が羽根井されたもの) や企業理念(会社としての目的や存在意義、価値観)があり、人材サービス総合研究所℠の資料『経営理念」の重要性とその実践(2016)』には、理念の効用として、経営の原点・価値観が明確だと、ブレることがなく意思決定が加速化するといった内容が書かれています。

私たち個人も同じです。何かしら自分の指針があれば、ブレることなく意思決定も楽になります。そのため、個人でも理念をもつことは大切なのです。

「自分理念」の見つけ方⑴ COMPANY Xの沿革

(目的:組織把握)

まず、自分の過去の出来事やそれから考えたこと・感じたことを書き出していく。これを行うことで、自身の行動・考えの特徴を明確にします。

私の場合、

画像2

「自分理念」の見つけ方⑵ 理念設計

(目的:方向性の把握)

戸村さんがピックした49個のキーワードの中から、大切にしたい価値を表すキーワードを直感で5つ選び、「沿革」と照らし合わせながら、キーワードに紐づいた出来事をリンクさせていきます。

私の場合はこうなりました。

画像3

「自分理念」の見つけ方⑶ COMPANY Xの経営理念

(目的:理念設計)

最後に(2)で選んだ5つのキーワードを全て利用して、心がときめく状態を文章で表していきます。

常に「~ing」を抱えいきていく。               Challenging, Enjoying, Learning and interesting…            自分のワクワクする気持ちを大切に、進み続け、皆が自分が幸せだと思う選択ができる環境を作りたい。これが私の理念です。


以上が「自分理念」の見つけ方です。


いかがだったでしょうか。言語化することが苦手な私にとって、自分と向き合いじっくり考えることは、とても貴重な経験となりました。Day 1ですでに学びがたくさんです。インプットだけでなく、言葉にする練習も含めてアウトプットにもしっかり取り組みたいと思います。

進撃の就職 残り4日(^^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?