numRock > IT × デザイン

numRock(なむろっく)です。 ITの浅めに広い知識と、デザインの力をふわっとかる…

numRock > IT × デザイン

numRock(なむろっく)です。 ITの浅めに広い知識と、デザインの力をふわっとかるーく執筆していきます。 おもしろいデザインや心理学に基づいたデザインが好みかな ↓ナナメ文字 夏マナー夏マナー夏マナー夏マナー ーマナ夏ーマナ夏ーマナ夏ーマナ夏 夏マナー夏マナー夏マナー夏マナー

最近の記事

どっちがLサイズ??? (小顔にも撮れる#目の錯覚)

上記の2種類のお皿に盛られたパスタどっちがLサイズか分かりますか? なんとなく左上にあるパスタの方が大盛に見えますよね。 これはデルブーフ錯視という目の錯覚! 答えは二つとも同じ量でした。↓こうすると分かりやすいかな。 食堂の定食はあえて小さめの器に盛れば、大盛に見えるし、逆に質をこだわり抜いた希少な料理に見せたければ、器を大きくすればよい。 人物写真への応用 この令和の時代にはあまり見かけなくなりましたが、手の平を前に出して写真を撮るあのお馴染みのポーズ。 これ

    • あるはずのない黒い ● 見えますか?

       上記の画像をなんとなく見ていると、格子の間にあるはずのない黒い●がボヤ~と見えてきます。しっかり見ようと焦点を当てようとすると、黒い●は消えてしまい、焦点を外すとまたボヤ~っと現れます。  これを発見した人の名前からハーマンドットと呼びます。  何故このように見えるのかは、解明されていないが一説では、白線が交わる所(●が見える所)の周囲の明るさが影響しているとされる。 格子の色を変えても●は黒格子の色をいくつか変えてみても●の色は同じ黒っぽく見える。 【黒】 【み

      • どっちが凸でどっちが凹?? #目の錯覚

        美味しそうなチョコレート! このチョコレート、上段が凸で、下段が凹に見えてますか? ではこれはどうでしょう。 同じに見えますか?実は上下180度回転させているだけなんです。 上段が凸だったから下段が凸に見えるはず。。。 下段が凹だったから上段が凹に見えるはず。。。 もう少し分かりやすくすると、 を上下180度回転させると、、、  キャラメル色のチョコレートがなんとなく凸に見えたり、凹に見えたりしてこないですか。 クレーター錯視この現象、クレーター錯視と言う名前

        • どっちが「ブーバ」でどっちが「キキ」?

           上の画像、どちらかが「ブーバ」でどちらかが「キキ」です。さてどっちがどっちでしょう? このように問うと大体の人は①を「キキ」、②を「ブーバ」と答えます。 これは国や文化が異なっていても同じような結果となります。 つまり音がもつモノのイメージがあるということ。 音がもつモノのイメージ ・ダイソン ・キュキュット ・星野リゾート  ぱっと思いつくだけでもいくつかありますが、音が放つイメージみたいのは大方の人の共通していると思います。  「ダイソン」の音イメージはある意

        どっちがLサイズ??? (小顔にも撮れる#目の錯覚)