見出し画像

NOV.17,2023(apple)

秋が遠のいてしまったような寒さ。
今日は雨も降ってより冷え込みが増している。
暖房代をなるべく節約するために家の中でも暖かいジャンパーを着ているのだけど、それでも寒さに耐えられなくなって暖房を付けてしまった。
健康第一ということで無理はしないことにする。
私は滅法寒さに弱く、冬は睡眠時間が1~2時間増える。一応雪国出身なのに(と言っても宮城だけど…)

今回は柿に続いて、仕送りでもらったりんごを使ったケーク・サレを作ってみることにした。

りんごは真っ赤で少し小ぶりな秋映。酸味と甘味のバランスがちょうど良い。
そんな秋映を、今回は味噌を使ってキャラメリゼしてみた。
この前rififi studioさんで食べたおつまみプレートに入っていたりんごの味噌キャラメリゼにとても感動したので、私も作ってみたくなったのだ。
恐らくrififiさんの料理はなるべく動物性食品を使わない方針で地中海料理あたりをアレンジしているのだが、本来キャラメリゼでコクを出すために使われているバターの代用として味噌を使ったのではないかと思う。実際食べてみて、キャラメルのようなコクを感じたものの後味にほんのり味噌を感じられたのが印象的だった。


食べたやつ(りんごの料理は左下の味噌みたいなのがかかってるやつ)

味噌は秩父旅行で買った「おなめ」というもろみ味噌を使用した。元から甘みが強い味噌なので、砂糖を入れすぎず味噌と半々くらいの分量にした。

もろみ味噌って、美味しいよね


あとのレシピはいつもと同じで、変えたとすれば使っていたシュレッドチーズの代わりに粉チーズを使った(量があまりなかったので)。
そして上には、今回初めてプロセスチーズを使った。あのお馴染みの4P入っているチーズだ。
なるべく作りやすいレシピで、ということを考えるといつもナチュラルチーズを使うのは現実的ではないので、お財布に優しいプロセスチーズを使ってみようと思った。
使ったのはQBBのクリームチーズ入りのプロセスチーズ。細かく切って上にのせた。

りんごの味噌キャラメリゼ(なんかちょっと暗いね)

焼き上がりはいい感じ。
断面はこんな感じ↓

食べた感想↓
今回は結構美味しいのができたかもしれない。
味噌キャラメリゼもいいアクセントになっている。味噌×クリームチーズは正解だった。
でもこの前食べた味噌キャラメルよりは味噌感が強いかも。画像を見るとわかるけど、りんごは別で何らかのハーブで煮ているらしい。その上に田楽味噌みたいな感じで味噌をかけているのか。なんかみりんとかも入ってそうだな〜と思いながら、完全再現を目論むのだった…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?