見出し画像

2-5・思い出!新春・神田明神祈願。

 本社は、千代田区東神田で、神田明神が氏神様になります。
東京の中心ー神田・日本橋・秋葉原・大手丸の内・旧神田市場・築地魚市場、108町会の総氏神様です。
毎年お正月に、本社員全員会社の商売繫盛・除災厄除の祈願を行います。
お陰様で、今年も社員一同元気に神田明神に集合しました。予約をしてたのですが、例年通り一杯で多少遅くなりました。白い装束(法被)を羽織って神殿へ、少しの緊張感・同時に身が引き締まるのを感じました。神主が真剣すぎる顔でお祓いと説教、今年も社員一同、健康で事故なく一歩でも前進出来ますように、勿論商売繫盛ご利益がありますようにと、心の中で祈願しました。

社員一同・緊張してます。

神田明神、正式名称は神田神社ということです。江戸三大祭りの一つ「神田祭」を行う神社として知られています。
 社伝によれば、「太平2年(730年)にここ武蔵野国に入植した氏族が大巳貴命(だいこく様)を祖神として祀ったのに始まった。」 とのこと!
       *3柱を祭り神として祀る
    ・一ノ宮  (だいこく様)縁結びの神様。
    ・二ノ宮  (えびす様) 商売繫盛の神様。
    ・三ノ宮  (まさかど様)除災厄除の神様。
〇野村胡堂の代表作  「銭形平次捕物帳」の主人公・銭形平次が当神田明神下の長屋に住居を構えていたという設定から、敷地内の本殿右手横に「銭形平次の碑」があります。
注・・銭形平次は架空の人物です。

この写真の、左手前の茶屋で、一服(^。^)y-.。o○しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?