見出し画像

3-1-25 第12回ー1回 浪江町なみえ創成小学校・中学校へ スイカ🍉ボランティア

〇 昨年町役場の秘書課に届けたスイカを、小学校・中学校に運んで子供たちに食べて頂いたと聞いたので、今年は直接なみえ創成小学校・中学校に届けました。(2022年7月15日・金曜日)

ラブ&リー農園ですジャガイモ🥔7~8個を一袋にして、50袋作りました。
生徒たち一人一人に渡したい☺(^_-)-☆
ブルーベリーも5箱作りました。
新しい愛車「モッコ号ー6」ルーミー1000ccです。スイカ🍉を2段に積み込みました。
小学校・中学校31個と役場5個、合計36個  ジャガイモ🥔50袋・ブルーベリー5箱

〇 事前連絡確認を、紺野教頭先生と取っていたので心配なく・いざ出発です。 紺野教頭先生は、すごくやさしく丁寧に対応してくれました。役所にも連絡入れて広報したいとか、話してました。

無事に到着、ここがなみえ創成小学校・中学校です。広々として学びに良い環境だと思いました。グランドは、人工芝でした・ここにも福島第一原発事故対策がなされていました。
少し寂しく残念!
紺野教頭先生と職員さんとで、スイカを?実習室に運び入れました。
ビニール袋はジャガイモ🥔です。
紺野教頭先生が、食事の前、私を皆さんに紹介して頂きました。
私は、どうして?スイカ🍉を、作つて浪江町仮設住宅に届けているかを、簡単に説明しました。
ここでクイズを出しました。体格の良い中学生に、このスイカを持ってもらって、重さを当てていただく・クイズです。 ちなみにこのスイカは、10.5kg程のあります。
3~4年生の女の子に、小玉スイカ(金のたまご)の重さを聞きました。(3.5kgかな!)
ん~・・○○◇
このスイカ🍉は、金色をしてますね\(^_^)/♪ たまごの形をしてますね\(^_^)/♪
そこで付いた名前が「金のたまご」だそうです。ちなみに「銀のたまご」もありますよ!
美味しそうな給食を目の前にして!皆さん、お腹が空いていたにもかかわらず、
スイカ🍉の話を聞いてくれました。
見て下さい\(^_^)/♪・紺野教頭先生が、粋な計らいで私の給食まで準備してくれました。
まさか!まさか!のサプライズ\(^_^)/♪・ 何十年ぶり?コッペパンですよ☺(^_-)-☆
紺野教頭先生・ありがとうございました。最高の思い出に🍞 
給食を食べ終わって、外を見ると、まだ若い「桜🌸」!?この木は、故馬場有町長さんが植樹したと聞きました。

◎ 7月27日に、なみえ創成小学校・中学校から、「御礼」の手紙が届きました。 小学生25名からの「一言お礼」が、大きなラシャ紙に貼られていました。
感動・感動・皆さんありがとうございます。紺野教頭先生の気配りと、子供たちへの真の教育者として、心から感謝申し上げます。

すごいでしょう!\(^_^)/♪・
*はるかさん、くるみさんありがとう♪
*めいりさん、星空さん、ふうまさん、ありがとう♪
*畠山さん、松林さん、大和田さん、◇◇さん、ありがとう♪
*畠山さん、添田さん、吉田さん、高松さん、ありがとう♪
*山田さん、いちはらさん、瀬川さん、松林さん、ありがとう♪
*杉山さん、なぎささん、りゅうきさん、ありがとう♪
*畠山さん、浅原さん、菅野さん、渡部さん、○○さん、ありがとう♪

◎ なみえ創成小学校の皆さん「素晴らしい!集合礼状」ありがとうございました。
◎ 「御礼」の文面によると、コロナ過なので、学校では切って食べなかった。と言うことで~考えた結果・でかいスイカ🍉を、「まるごと一玉ご家庭へ」持って帰ったとのことです。
*参考  児童生徒数は、36名(小学生25名・中学生11名)
     スイカ🍉の数は、大31個、小5個=36個
   ですが、兄弟がいる所は、一個として・・上手に配分できたとのこと
   でした。8~11kgあるので、先生・父兄が協力して、無事に届け
   ました。とのことです。
紺野教頭先生 色々な気遣いと行動力は・生きた教育と同時に、子供たちにとって良い思い出になると思いました(^^♪  ありがとうございました。


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?