見出し画像

3-1-17 第17回 浪江町スイカボ ランティア🍉

2018年 7月14日・土曜日・晴れ
今年も、モッコ号にスイカを一杯積んで、いざ出発です。
出来具合は昨年より少し小さめですが、甘みがあります。

 今年からは、仮設住宅がなくなり「復興公営住宅」になりました。
今日は4か所に届けます。昨日・確認のTELを各会長さんに取りました。今までは、浪江町の方々でしたが、復興住宅には、大熊町・双葉町等の方々が住んでます。皆様にスイカ🍉を食べていただきたいと思います

1)北中央団地(全64世帯ー内41世帯が浪江町の方々です。)自治会長は、浪江の、椀台 信廣様です。

ここ北中央団地は、福島市中心から西北?山形新幹線が近くに通ってます。写真が建物です。集会場は、立派な平屋で木造建築です。中に入ると、木の匂いと広い空間で開放感がありました。
 到着時間の予定は10時半でしたが、早く着きました。けっこう多くの皆さんが、スイカを食べに・また受け取りに来ました。

 福島第一原子力発電所爆発人災事故が、無ければ、・・自分の故郷で、伝統行事を守り(祭りがしたい!)・故郷の歴史を継承しながら、子供の成長・孫の誕生と、あるべきあたりまえの生活が出来たのに!  と話してました。 仮設住宅に届けた時も何回も、同じようなことを耳にしました。

帰る時に、椀台会長が、自分の趣味の写真を数枚頂きました。椀台会長ありがとうございました。また来年スイカ🍉を持って来ますよ。

2)北沢又団地(全152世帯ー99世帯・浪江町の方)自治会長は浪江町の・熊田 伸一様です。

 ここは、北中央団地から約2.5km北の方向です。山形新幹線を横断して、松川を超えて、福島JCTの近くです。
 熊田会長は昨年、笹谷東部仮設住宅に、スイカを届けた時にお会いしました。その時仮設住宅の方々が非常に少なかったので、北沢又団地に持って行ってもらいました。

 ここが、北沢又団地です。鉄筋コンクリート造りの建物です。152世帯が暮してます。99世帯の方々が浪江の方です。
 非常に立派な、大和田集会場がありました。中は広く明るく、皆さん今か今かと・スイカを切る準備をして待ってました。
 ・車椅子の方・杖をついたおばあさん・珍しく若い家族等々、集会場に集まって来ました。

若い家族・子供たちがいると、何だかうれしくなります。

3)北沢又2団地 (全130世帯ー58世帯・浪江の方)自治会長は浪江町の・門馬 英隆様です。

この団地は、北沢又団地の北側で歩いて約10分程度です。
でも、車で行くと集会場がどこなのか?迷って、団地を一周しました。実は、門馬会長は、心配して北沢又団地の方へ、迎えに行ってたみたいです。
 ここの建物は、鉄筋コンクリート作りのマンションタイプと違い、和風の2階作りで、2世帯が一部繋がっている?建物です。

集会場は、今までの団地と同じように、木造建築で立派です。集会場の中では、今か今かと、スイカを切る準備をして皆さん待ってました!
 白髪の品のある、大柄なおじいさんが張り切って、スイカ🍉を切り始めました。けっこう手際よく切ってましたが! 少し張り切り過ぎたのか、指を切ってしまいました。(>_<)

ご覧の通り、美味しそうなスイカ🍉です。 良かった❣
ここで食べたのは、お手伝い(役員)の方々で、ほとんどの方は、持って帰りました。

皆さん美味しそうに、笑顔で食べてくれました。もちろん、写真のように笑顔で持って帰りました。 ありがとうございます。

4)飯坂団地 (全63世帯ー48世帯・浪江町の方)自治会長は浪江町の・山田 隆信様です。

 ここ飯坂は、温泉町として有名な所です。北沢又2団地から、北に向かって約5k300m、福島市からは約10kmの山の中です。
 川の両側に、立派なホテル・旅館がずらりと並んで建ってます。町のほぼ真ん中に立派な共同温泉(     )がありました。
 

 団地の方が、帰りがけに、親切にこの共同温泉に是非入って下さいと、地図を描いて、しかも温泉入場券と石鹸まで、準備してくれました。
もちろん誠意に甘えて、お風呂を頂きました。ありがとうございました。

*さて・団地に着いた時、山田会長が外で待ってました。スイカ🍉を集会場の中に運び入れると、何と人で一杯でした。何かイベントを開催していたとのこと!♫

 オレンジ色服を着ている方と紫のTシャツを着た方々が、大阪から、この連休を利用して、「ボランティアで・歌を歌って♫」東北地方を回っているとのこと!*ゴー・ドゥー・ジャパン*さんです。
 特別に、スイカを持って来た私の為に「嵐のー故郷ー」を歌って頂きました。4人のオジサン ♫コーラスグループ♫ 上手すぎました、久しぶりにしかも目の前で、生の歌声を・感動しました。
ありがとうございました。

皆さん、本当に・美味しそうにスイカを食べてくれました。ありがたいことです。 来年もお会いできるのを楽しみにしております。
                  🐕小さなラブ&リー農園🐕糸永🍉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?