見出し画像

3-1-13  第13回 浪江町スイカボランティア🍉桑折駅前応急仮設住宅・森合町仮設住宅へ

2016年7月21日・木曜日
 今日もいつも通り、ラブちゃんの散歩をして、スイカを🍉車に積み込みました。軽い朝食を取って、おにぎり🍙4個を持って、出発です。
桜・土浦インターから~常磐自動車道・磐越自動車道・東北自動車道を通って、約260km走って・今年も無事にスイカ🍉を、桑折駅前応急仮設住宅へ持って来ました。 時間は11時でした、集会場に向かいました。

 断念ながら、今年は自治会長がいないそうです!? 代わりに桑折出張所の根本様が会長代行として、準備等をして頂きました。
昨年は、集会場の中でスイカを切って、皆さん一緒に座って、おしゃべりしながら食べました。もちろん・持って帰る方も沢山いました。が~!

今年は、写真を見ての通り、集会場の前でスイカを切る方、ラップで上手に包む方、そしてレジ袋に入れて、皆さんが持って帰れるように並べ、手際よく集まって来た方に渡すのです。  このチームワークたいしたものです。6回前後持って来ているので、皆さん心得ているのですね☺(^_-)-☆
ア~と言う間に・32個がなくなりました。
もちろん、ここで美味し・😋・美味しいと食べる方もいます。

上記写真が、素晴らしいスイカ🍉チームです。左の方が浪江町桑折出張所の根本様です。

 ⁂次に向かったのは、森合町仮設住宅です。昨年は、連絡ミスで集会場にスイカを届けるだけでした。今年で5回目です。
 ここは、福島市のほぼ中心にあります。建設戸数は、18戸と小さな仮設住宅です。
 今年は何世帯になっているのか?おそらく寂しくなっていると思います。

 集会場前に車を止めて、スイカを運び入れました。
集まったのは、仲野自治会長と松本前自治会長夫妻、そして毎年元気な顔を見せてくれるおばさん2名でした。 上記写真です。
 聞けば・8世帯になりました!とのことでした。
寂しくなりました。 
 早いですね! 2011年から~2016年・5年が経ちー6目になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?