見出し画像

3-1-23 第11-1回 浪江町・復興(仮設)住宅へスイカ🍉ボランティア 〇石倉団地 〇油井・根柄山団地 〇浪江町秘書課(中津川様)(2021年7月12日・月)

 1,石倉団地(全200世帯ー150世帯・浪江町の皆様)自治会長・田村智則様

 この団地には、毎年2回目にスイカを届けています。今年は諸藩の事情で一番初めに届けることになりました。 

理由は2つあります。一つは、浪江町から送られてきた、「復興公営住宅連絡先」によると、浪江町の住民が多くて、浪江町の自治会長さんの「復興公営住宅」が4か所になりました。支援係の松田様より、出来ればこの4か所にお願いします。とのこと!

画像1

2つ目は、今年も不作でした。 この写真は、出発前・車は「モッコ号」(トヨタアイシス)この11年間この車で届けました。実はこの「モッコ号」は、17歳になりました。スイカを届けて、最後になります。

いざ出発です。   二本松インターに着きました。石倉団地はここから約4kmのお山の中です。近くに、阿武隈川の支流・油井川が流れています。

画像2

例年通り、さあ~切りますよ‼~ 田村自治会長がスイカを切り始めました。見ての通り、真っ赤・美味そうです。

とりあえず、集まった人たちで、試食と皆さんに持って帰る準備です。

画像3

いただきます。今年も美味い😋 甘い! 嬉しいね!

  2,根柄山団地(全73世帯ー62世帯・浪江町の皆様) 自治会長・大浦 二三男様。

石倉団地から、約1.5km東へ、ここも山の中で、少し分かりずらい場所です。

画像4

ここの皆さんは、チームワークが良くて、私が到着すると、皆さん手渡しでスイカを集会場の中に運び入れました。 スイカを切っているのは、大浦会長の奥様だと思います。

画像5

私!今年初めてなの~・・ほんと!・・私もなの~!

画像6

おいしいね😋・・二切目なの~!・・私も😋

画像12

私は・・フフフ!・・4つ目よ!・・・止まらないみたいよ!・・いいじゃん!

画像8

皆さん!マスクをしてます。・・来年もよろしくお願いいたします。

3,浪江町役場  町長ー吉田 数博様  秘書課ー中津川様  介護福祉課・生活支援係ー松田様

画像9

写真は、浪江町役場の前で、秘書課の中津川様と撮りました。スイカ🍉11個(内1個は、小玉・金のたまご)とブルーベリーを届けました。中津川様が、吉田町長に連絡、直接スイカをお渡しすることが出来ました。

実は、吉田町長と、2度お会いしています。2016年・浪江町善行表彰。2019年・浪江町功労表彰です。

*二本松市から、浪江町役場へ向かう途中・・・広い範囲で、生々しい除染作業を目撃しました。

画像10

*至る所に、「車の長時間停車は・ご遠慮下さい」の看板が⁉

画像11

*ユンボで汚染物質をかき集め、黒い大きな袋に詰め込んだ、黒袋がいたる所に積まれています。 この汚染物質黒袋は・・何処へ処分!??・・これが11年経った・今の現状です。

画像12

放射線量計も至る所にあります。11年前この家の前で、当たり前ののどかな生活がありました!・・無残・だれの責任か!?答えはあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?