マガジンのカバー画像

不登校になって…

22
不登校になった母の気持ちを出しています。 ただのぼやきだったり自分の心の整理だったり 日々の息子への想いや不登校の現状、難聴の特別学級への想いを まとめたマガジン。
運営しているクリエイター

#不登校

不登校からの復帰-運動会-

一年半不登校していた息子 今年度に入り 通い始める。 難聴児で聞こえの問題から 不登校にな…

新設決定!難聴学級設立への道 夏秋冬編

なんと! 難聴学級が新設が決まりました!! 喜びが大きくて Xでめっちゃテンション上がりまく…

不登校からの難聴学級

4月始業式 難聴学級が新設して初めての新年度。 うちの息子にとっては 一年半ぶりに朝からラ…

学校が味方とは限らないそれは相当きついこと

私は小学校2年生小学校5.6年生そして中学1年の秋からの卒業まで不登校でした。 そして厳密にい…

難聴学級を作りたい。どうなる?

小3の息子不登校になりもう一年。 ろう学校に行くまでではないけど 学校の集団生活には難しい …

noteから始まった出会いから今私が出来てること。

noteを始めたのが2年前のこと。 そこからいろんな方と出会い刺激をもらってきた。 2年前以前の…

不登校になった当時と今では息子が違う。充電期間がとっても必要。

息子が不登校になった。 それが9ヶ月ぐらい前… なった当時の息子の心はきっとズタボロだったんだろう。 心が叫び張り裂けそうになっていて。 唯一の居場所が "家" だったんだろう。 見ていても痛々しいぐらい ネガティブなワードが息子の中から出てきていた。 この世の中にいてはいけない。とでも言ってるようだった。 家で過ごすうちゆっくりゆっくりと ネガティブワードがなくなっていった。 今ではたまーに嫌なことを思い出してしまい。 僕ってバカ?と聞いてくるぐらいになった。 そし

難聴児特別支援学級への道 春編

去年から 難聴の特別支援学級を作りたいと思っている。 ここに来て 色々と進むことができたの…

息子が2年生最後にけじめをつけた日。そして新年度の息子の気持ち。

もう新学期になってしまいましたが 2年生の最後に頑張った息子の話を残しておこう! と思い書…

不登校の経験が宝。やってみないと分からない。

不登校にならないと分からない母の気持ちとかありますよね。 私も不登校経験者+絶賛不登校の…

情緒不安定で叫びまくる。に対して効果があった対策方

「あ゛ーーー!!」 不登校になる前から 叫ぶことがしばしばあった息子。 特に宿題の時や苦手…

なんだか無性に1人になりたくなる時がある。

今日はなんだかほんと無性に1人になりたい! そう強く思ったらしく 用事があると言って 息子と…

どうしょうもなくモヤモヤする。怒りさえ感じる。軽度難聴児の生きづらさ。

ものすごくモヤモヤしてたまらない。 このモヤモヤ感をどこに どうやって どんな風に解消して…

500

不登校が幸せになれる。と信じている。

不登校になってから、 毎日どのように過ごしたら 息子のためになるのか。 ずーっと考え続けている。 自転車で 図書館 工作の本を 作りたい!思いで借りて帰る。 作り始めてもなんかしっくりこない。 作るものがハードルも高いのもあり。 失敗に過敏な息子は すぐグズリ 嫌になる。 自転車は乗るのが好き 好きではあるが 何かにつまずくとすぐ 嫌になり 殺してくれ! 死んでやる!と叫ぶ。 自転車放り投げて 叫びまくる。 うまく行かず 思い通りのものにならないと思うことが 人