マガジンのカバー画像

本 飢餓の村で考えたこと

28
1976年から77年に私はNGO駐在員としてバングラデシュの飢餓の村で活動しました。その時の経験を書いた本です。人類史の大部分は飢餓に近い状況の中で生きてきた人間、歴史を考える時…
運営しているクリエイター

#先進国と途上国の矛盾

鍵の村で考えたこと60.61.62

モノづくりの原点 私たちはシャプラ村事務所の書類を保管するための木製キャビネットを作…

飢餓の村で考えたこと 57.58.59

切り方を変えて 私はアハモッド君に一度だけ料理についてリクエストしたことがある。その…

飢餓の村で考えたこと 55.56

料理人アハモッド君 村には私ともう一人の日本人駐在員が生活していたが料理作りは村の人…

1

飢餓の村で考えたこと  53.54

サムスール・ホック君 私がポイラ村に入る前から、シャプラは活動を進めるために村の青年…

飢餓の村で考えたこと 51.52

1976~77 まるで江戸時代? ポイラ村で米を脱穀しているところを見た。庭の土は牛のふん…