マガジンのカバー画像

Tips

13
役立つTipsのまとめです。
運営しているクリエイター

#AVID

AVIDマスターアカウントのログイン方法

AVIDマスターアカウントのログイン方法をご案内します。 AVIDマスターアカウントでは、登録し…

#Protoolsの作業効率があがるかもしれない ルーラー、トランスポートのTips!

Pro Tools インターフェースは、大きくミックスウインドウとエディットウインドウの二つに分か…

9

今更聞けないDolby Atmos

最近では音楽サイトでポピュラーになってきたAtmos Musicですが、そもそもドルビーアトモスと…

3

今更聞けないDante

ポストプロダクション業界でも導入が進み始めているDanteですが、皆さんどのくらい理解されて…

3

同期信号の話

今回は同期信号、つまりリファレンス信号の話をしようと思います。 リファレンス信号と言って…

ラウドネスメーターってどうなの?

オーディオ信号のレベルとは?? まずはオーディオ信号のレベルについて記載している記事は検…

Avid Controlの接続環境を見直そう!

Avid Controlは皆さん使用していますでしょうか? Avid DockやAvid S1と組み合わせて使用したり、 メータリングやプラグインコントール、サラウンドのパンコントロールなど非常に便利ですよね。 ソフトウェア無料でiPadやタブレットなどで気軽に使えるのも魅力の一つです。 ここではAvid ControlをWiFiで接続する際の注意点についてお知らせします。 無線ルーターの設置のコツや推奨機器について 1. ルーターの電源を切り、再度電源を入れ、強制的に再

TC/Eプラグインのサウンドチェック

TCEトリムツールの使用プラグインが変更できることはご存じでしょうか? 今回は現在選択でき…

ProtoolsのTC/Eトリムツールのプラグインを変更する方法

みなさんTC/Eは使われていますでしょうか? SEなどの素材の長さが映像と合わない、収録済みの…

Pro Toolsでよく使うPlug-inを素早くインサートする方法3選

みなさん、Plug-inは大好きですよね。 いつの間にかPlug-inの数が増えていて、よく使うプラグ…

Avid Protoolsで使用できるPlug-inフォーマットとは

Pro Toolsで使用できるPlug-inフォーマットには、3つの種類があります。 AAX DSP(Protools 11…