見出し画像

長かったキャリアブレイク

「20代女性をMECEに分けようと思います。切り口は学生、社会人、主婦。これはMECEですか?モレもダブりもあるからMECEじゃないですね。」先月から通い始めたグロービスの授業で、先生がこんな話をしていて笑ってしまった。今の私は「20代女性」の枠組みからモレていた。

5ヶ月という時間は長すぎたし、こうして社会との繋がりを感じにくくなって、同世代から少しずつ遅れをとって、自分の可能性を信じられず、やる気をなくしていくんだなと思った。学び多き貴重なニート生活だった。

ニート生活といってもぐうたらしていただけではなく、多少なりとも自己分析したり、面接を受けたり、人と会ったり、本を読んだりしていた。現在の時間をたっぷり使って、過去と未来を考え続けた。忘れてしまうのはもったいないので、このちょうどいい区切りのタイミングで「これまで」と「これから」をまとめようと思う。

5,000字超えで鬼長い、自分のための備忘録。
ものずきな人は読んでみてください!

転職を意識し始めた頃

公募で異動してきて丸2年。部署が生き残るか、私が生き残るかの不安。お世話になった人がどんどんいなくなって辛い。30歳までの残りの時間(というよりは結婚するまでの独身の自由な時間)を何に使うか。

muute 2022年9月

今まで商品の価値を高めてきたのに、サブスクという薄利多売の方向にもっていくという決定が悲しかった。せっかく頑張って作ってきた商品が消費されている気持ち。かといって次にこれをやりたいということがあるわけじゃなくて。数年後に自分がどうなりたいか、どうなっているか想像もつかない。ココロオドルこれだ!というものが見つかってない。

muute 2022年11月

企画の仕事が大好きだった。走りながら考える新規事業。海外支店に行きたい欲は皆無だったものの、海外支店の人たちと一緒に仕事ができたことは誇りだった。コロナ禍で生まれた新規事業は、コロナの収束とともに厳しくなっていった。現地もマンパワー不足の中、協力依頼するのが心苦しかった。

私がしたいこと、私ができること

営業・企画・コミュマネの仕事をしたけど、私の強みがわからない。適応力がありますとか、穏やかな人柄ですとかはあくまでコミュニケーションの話で、交渉力や決断力など仕事上でアピールできるものではない気がする。周りの人に対しては「あなたはいいところがあるよ、素敵だよ」って思うのに、自分に対してそういうケアができない。

muute 2022年12月

やっぱり企業の人材育成の領域に関わっていきたいと思った。コミュマネでやってきたことは一人一人に向き合うこと。そこで聞き出す力、想像して提案すること、そんな力をつけた。旅行会社でやってきたことは、若い人たちが海外に出て異文化を肌で感じ、相互理解に繋げること。交流機会を生み出すことで世界平和につながる、そんな理念に共感した。次は人材育成・研修会社でその人らしさを発揮できる組織づくりに貢献したい。

muute 2022年12月

転職活動を始めたのが11月。平日に振休があったので、多い時には1日に面接を3つこなしていた。十分に企業研究もできず、こなす、という状況だった。そんな中でも丁寧なフィードバックや面接対策をしてくれる企業の人事の方がいて、元から興味のあった人材育成の道への志望度がより高まった。

もがいて苦しんで

現地の方にリクエストして、鼓舞しながら、協力してもらったおかげで良い企画ができた。私の不安を現地に押し付けないこと。どんな言葉なら気持ちよく仕事をしてもらえるか考えること。あとはこちらがパッションを持ってそれを伝播させること。最後まで諦めない1人がいたら成功する。その1人になれたんじゃないかと思う。たくさんの人を巻き込んでここまでやり遂げた、協力してもらえたというのはひとつの大きな糧になったと思う。

muute 2023年1月

退職届を出した。次は決まってない。●●さんに、引き出しの中にしまっておこうかな(笑)と言われた。不安はあるけど迷いはないといった。不安ばかり。

muute 2023年1月

(妹1)は▲▲の資格試験を受けてる。(妹2)も★★市役所に受かった。かたやこれから無職になる自分。きつすぎる。父に「(私)が一番頑張ったのは大学受験」と言われた。なんの肩書きもないニートの自分。無理無理きつすぎる。消えてしまいたいと思う。この辛さ久しぶりかもしれない。

muute 2023年1月

2023年になって早々に大仕事を終えて充実感を感じていた。一方で3月末に退職するために最終出社日の決定と、余裕を持って退職届を出す必要があった。退職届を出す時は4社ほど選考中で、出世の石段がある愛宕神社にお参りに行った。その2日後には全滅した。もう今後二度と愛宕神社にはお参りしないと決めた(笑)

「前職」という表現が馴染み始めた頃

(会社1)の最終面接が終わった。(会社1)はいろんなことが叶う場所。コミュマネ経験を活かしたい。その人らしさが輝く場を作りたい。
苦しさから解放されたい。何もしなくても生きることができちゃってるの辛い。このままだとニートに慣れてしまう。このままじゃダメだと思って環境を変えるために辞めたのに、もっと自堕落な生活をしてる。
受かりますように。

muute 2023年5月

転職支援をしている方と繋がり(怪しくて最初は断ってたけど前職同期の押しが強すぎた)、業界をガラッと変えて転職活動を続ける中で、興味関心領域と近く、面白そう!と思える会社に出会えた。代表はPCを開くことなく、私の話をまっすぐに聞き、熱く未来を語ってくれた。代表面接後に同じ職種の方々と再面接し、残念ながら見送りに。もう退職から2ヶ月経っているのにまた1からやり直すのか、、と絶望した。

やっと掴んだ内定

やーーーーっと内定が出た!優秀な人が多いという(会社2)。これから盛り上がるであろう業界だし、CS職だし、絶対面白いと思う。(会社3)の面接官にひたすら口説かれてる。たぶんchatGPTで作った企画書がよかったんだろうな。言えないけど。にしても就活で思考が浅いとか思考力が弱いとか言われてむかつきすぎてグロービス通おうかずっと悩んでる。ロジカルシンキング強めたい。

muute 2023年6月

その後の(会社2)のオファー面談で泣いた。(私)さんと一緒に働きたいと思った理由、とメッセージをまとめてくれていた。
「人の成長を楽しめる(私)さんであれば顧客の成長も心から喜べると思います。サービスの提供価値に加え、(私)さんのまっすぐな姿勢スタンスで、付加価値をどう提供できるかを型化していただきたいです。外部要因も含め内省しすぎてしまうのではないかと推察しています。今までのお仕事への姿勢成果をお伺いする限り非常に力を持っている方だと思います。是非自信を持ち、自己を承認する機会を持ちながら、弊社で飛躍してほしいと思っています。」
短時間でこんなに見抜かれていたのかと驚いた。ここまでの好条件で来てほしい!とオファーをしてくれることにびっくりした。●●さんと一緒に本気で日本の成長に取り組んでみたいと思った。

muute 2023年7月

終わりが見えず苦しい転職活動で、たまに近況報告をしていた戦友がいた。新卒と中途だから、お互いの状況を比べることなく辛さを分かち合えるのが本当にありがたかった。そんな彼女とサムギョプサルを食べた翌日、内定が出た。これから叶えたいことがある時は、願掛けにサムギョプサルを食べよう。正直なんで内定が出たのか、私の何がそんなによかったのかわからなかったけど、オファー面談でメッセージを読み上げてもらった時、嬉しくて泣いた(笑)

今までの苦しみが報われた時

本当に最高の日だった。(会社4)の面接で、前職の話を根掘り葉掘り聞かれて、「大企業で▲▲を定着させることは難しい、自分もいくつか解約されている。でも御社の▲▲はとてもこだわっていてすごい」と言ってもらえた。本当に救われた気持ちになった。面接対策時には失敗経験として扱われていて、絶対に話すなと言われていたけど、話してよかった。わかる人にはわかる。難しいことにチャレンジした、切り拓いた人なんだ私は。

muute 2023年7月

(会社4)の最終面接その場で内定。「(私)さんは戦略を練って交渉する、みたいなことは苦手だと思う。でも確認しながら丁寧に合意をとっていく所がよかった。そしてパーソナリティとして正直なのがとても良いと思った」とのフィードバックをもらった。
オフィスに遊びにいき、ランチやミーティングに混ぜてもらい、個々が自律しながらもチームは雰囲気良くわいわいと働いている様子が伝わった。こんな会社で働くのすごくいいなって思った。その後の面談で、ストレングスファインダーを見ながらの私の理解と、どうマネジメントをすべきか考えてくれた。本当にありがたかった。

muute 2023年7月

6月以降、2社直接エントリーで受けていた。中でも(会社4)は前職の経験も活きるし、人も組織もいいし、給与が高くて魅力的だった。知り合いも2人ほどこのポジションで受けているのを知り、その上で「ここ3ヶ月で一番来てほしいと思っています!」と言ってもらえて優越感に浸っていた。最終面接後も、会社見学後も、オファー面談後も、絶対この会社だ!と思っていた。でも外資っぽい成果主義な気質を感じて、覚悟を決めきれずにいた。

贅沢な悩み

すぐにAさん(前職の先輩)が電話の時間を取ってくれた。(私)ちゃんは(会社4)ぽいよと。期待値が高すぎて不安ですと伝えたら、むしろ数字達成とかよりも期待がモチベになると思ってた!とすごくわかってくれていて、力強いアドバイスをくれたことが本当に嬉しかった。
その後Bさん(前職の上司)と飲みに行ったら、(会社2)推しだった。将来性があるし環境が良さそうと。(私)はないものねだりな性格だけど、ロジカルで厳しすぎる環境は向いてないと思うと言われて、納得だった。

muute 2023年7月

内定をもらった後すぐに先輩と電話をし、その日の夜に別の上司と飲みにいった。急な相談にもかかわらず、親身になって考えてくれる先輩がいることが本当に嬉しかった。Aさんに私の性格わかりすぎてて驚いてますと言ったら、そりゃわかるよ〜もう5年とかの仲だもん!と言われ、今まで仲良くしてくれてありがとうございます!!!と感謝が止まらなかった。

Cさん(人材会社の担当)に、直接エントリーした(会社4)に行くことを許してね、と菓子折りを持っていった。「20代の最後の自由にできる時に仕事にフルコミットしたいんです」と言ったら、「だからこそプライベートも大切にしてほしいんです」と説得された。ちょっと揺れた。

muute 2023年7月

昨日の夜Dさん(転職支援者)と電話するまでは、何を言われても(会社4)に行くつもりだったから、食ってかかった。でも、2社目で死ぬほど働いていた時の同僚が(会社4)にいて、やはり今もすごく働いているそうで。(私)さんは前職とのギャップがありすぎるし、俺のあの時のような苦労はさせたくないと説得された。電話が終わったのは深夜1時を過ぎていた。

muute 2023年7月

電話までに響いたのはEさんの言葉。「(私)のライフミッションはご自愛だと思う。残業が少ない(会社2)を選んでできた余白で、好きなことややりたいことを自分のペースで育むという選択肢はないの?」

muute 2023年7月

(会社2)のチームMTGにも参加させてもらった。その時にFさんが言っていた「前職も同じSaaS業界で、そのプロダクトは用途がある程度決まっていたけど、今は用途が柔軟で色々な提案ができるから面白い」という話が響いた。上長をいじったり、16時に上がってみんなでビアガーデンに行くような関係性がいいなと思った。

muute 2023年7月

興味関心ドストライクの事業・ポジションで条件も良いけど高い成果と成長が求められる(会社4)か、今まで関心はなかった領域だけどWLBを守りながら提案力が求められる商材にチャレンジできる(会社2)か。悩みに悩んだ末、(会社2)を選んだ。

これから

どんな27歳にしよう?絶対に実家を出る。楽しくやりがいがあり稼げる仕事に就く。自分の気持ちに正直に、自分を最大限に輝かせる努力をする。外見を磨き、内面を穏やかに。やりたいこと、考えていることは言葉に出す。きっと大丈夫。

muute 2023年3月

●●さんに相談してみた。(私)は周りに愛されている自覚を持った方がいい。悩む時間を減らした方がいい。望むものを得るためには背伸びが必要。(私)は能力もあるし頑張れる人だから、自分で自分を幸せにするぞと覚悟を決めたらブーストがかかりそうと。そうしたらいろんなものがついてくると。相応しい自分になれば。

muute 2023年7月

今の私は、伴走力を磨きたいと思っている。人や組織が変化する時に寄り添える人になりたい。同時に変化のきっかけを生み出す人でもありたい。そのために思考力と提案力を身につけたい。やりたいこと一点集中ではなくて、全部妥協しない総合力での決断をしたのは、今までの人生で初めてかもしれない。(ある程度慎重で合理的な判断はするけど)

3〜5年後にはまたキャリアの転機が訪れると思う。それまでに私といえばこれというハッシュタグを見つけておきたい。自分のミッションを明確にしたい。絶対に子どもは産みたいから、第一線を退く前後でどんなキャリアが築けるかを考える時だと思う。やりたいことを諦めない実力とお金とつながりをつくっておきたい。くよくよせずに前に進む自信も手に入れたい。

本当に本当に辛いニート生活だったけど、私にとって必要な5ヶ月間だったと思う。この経験を実にするためにも、次の会社で頑張らないと、期待に応えないとと思う。入社まで1ヶ月を切り、社会復帰が怖すぎるけど、新生活を楽しもうと思う!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?