見出し画像

蒲郡SGボートレースメモリアル 準優勝戦 回顧


<9R>

直前予想予想

直線では文句なしで、出足でも行き足でも上位の仕上がりがある1白井を信頼。行き足の延長でも強力に伸び返す足があるし、先に回れば一気に後続をぶっちぎる足があるとして1白井を信頼。

このレースは前日の番組を見ていても内2毒島3深谷がそこまで目立ったことがなくて、ダッシュ勢でも目立って伸びてくる選手もいなかった為、誰を軸にするのか一晩考えても結論がでませんでした。直前の展示を見て決めることにしましたが、そこで良く見えたのが3深谷だった。

100m近辺の起こしとなったスタート展示だったが、起こしてからの加速がスムーズで、周回展示では旋回初動の一瞬の出足でしっかり反応する見え方をした。

5浜野谷は昨日の方が出口でスピード感があった。反対に6峰に力強さは感じなかったが昨日よりは少し良くしているような印象。2毒島4岩瀬5浜野谷6峰の評価は難しかった。

ただ、スタート展示のスロー起こしでも起こしてからの行き足、行き足の延長へ素早く加速したのが6峰だった。起こしてからの足を見る感じでは出足でもしっかりしていると判断して6峰を3番手の評価とした。

4岩瀬は出足の感じが甘くて、スローからの起こしでもダッシュ乗りが少し重い感じで伸び系の評価。

4岩瀬が伸び系の足と判断した為、スタート展示では12346/5の並びだったが、本番は4岩瀬が引いて1236/45と想定した。

展開的には1白井がインから主導権を握ってマイシロ確保できるスリットから強烈な出足を武器に旋回半径の狭い先マイ。そうなれば今日は出足を評価できた3深谷が外を全速で握り込んでバックで2毒島よりも前に出てこれると予想した。

本番レース

本番は6峰が動きを見せずに枠なり3−3。

スリットの隊形では1白井が大きいスタートで、2毒島が先行する感じだったが、そこから強烈に伸び返した1白井。

スクリーンショット 2021-08-28 20.48.11

行き足の延長で伸び返した1白井は1コーナー到達までには2毒島よりも前にいた。スタートは遅れたが、1コーナーの隊形では余裕があった分、しっかりと自分のタイミングで初動を入れてブイを締める旋回。

軸に狙った3深谷のツケマイは4岩瀬の舳先がケツに当たったのかどうかわからないが、初動で不自然に舟が浮いてぶっとんで万事休す。

2毒島の差しは1白井には届かずに5コースからスリットでも4岩瀬よりも覗いて攻めやすい隊形に持ち込んだ5浜野谷が捲り差しから一気に2番手位置まで浮上。最内差した6峰も角度よく差してきて2コーナーでは2番手位置の5浜野谷2毒島まで届く感じがあった。

道中の足でも出足の感じでは2毒島を一気に突き放すシーンもあった。

6峰も2毒島に食い下がる感じだったが、4番手止まり。

白井 舟足評価

言うこと無し。1白井の行き足の延長は強力で、スリット〜1コーナーの足は間違いなく節一。回った後の出足も強力。Sだけが課題。

浜野谷 舟足評価

5浜野谷はスリットでスムーズに伸びてくる感じもあるし、出足の感じもしっかりしていた。これは周回展示で見抜けなかったが、評価すべきか。


<10R>

直前予想

行き足の延長の足では白井や原田と比較すると弱いが、そこをのぞいたメンバーなら直線でも負けることはなく、ターンの一瞬の出足でも力強い1平本のインを信頼。

昨日の段階では1平本が先に回って、出足がしっかりしている2羽野がしっかり差して、外マイ勝負の3池田が握って1-23-23で決まりそうな感じがしていた。

5田村の直線は今節1度も評価できずにいた為、このメンバーに入ると行き足の延長で下がると想定していた。

直前情報で佐藤がチルト05にしていると知って、直線に注目して展示を見ていた。6佐藤の今節の足は直線というよりも出足の方がしっかりしている印象で、捲って勝ったレースでも締めていく段階で内から伸び返される感じもあった。このチルト05で伸びに寄せたのかと思ったが、直線では5田村よりは出てくるがそこまで出て行かずに、むしろ出足の感じがチルト05にしても力強い印象だった。

5田村の直線に余裕がないことは確実に言えることだった為、6佐藤が5田村を叩きながら攻める1コーナーになれば、出足もしっかりしているし、ここの連入は十分にあると考えた。

3池田は昨日の感じでは出足で前に出てくる足になっていたが、ここの周回展示では昨日ほどの力強さを感じなくて、3コース戦を見越して行き足求めたと見ていた。行き足を求めた割にはスリットで出ていくようなこともなくてそれよりも出足で良く見えた2羽野、カドからスリットでプレッシャーをかけられる直線があって、出足の感じもスムーズだった4上野を評価した。

5田村は完全に切りました。

本番レース

スクリーンショット 2021-08-28 21.28.03


本番の進入は枠なりの3・3。

2羽野がハナをきって1平本に対してプレッシャーをかけるようなスリットになったが、S延長では1平本が伸び返して先マイ。

2羽野が差して、3池田が遅れた位置から握りながら捲り差しに入ってきて、注目だった6佐藤は想定通りに直線で甘い5田村を叩きながら握っていく展開になった。

2羽野の差しが一瞬の出足で力強く前に出てきて、思った以上に1平本が突き放す1コーナーにはならずにバック中間までは2羽野の舳先は1平本を捉えていた。ただ、そこから直線へつながってからは1平本の方が前に出ていく感じで、2羽野を直線で振り切った。

3池田は周回展示で思った以上にターンで前に出てくる足があって、3番手位置に出てきた。スリットで出ていくような足ではなかったが、攻めにくい隊形からバックであそこまで出てこれるところを見るとしっかりした出足があるという印象を受けた。

6コースから5田村を叩いて仕掛けた6佐藤は、出切るまでの足はなく3池田の動きを見て差しに回ると思ったが、今日は自分の中ではチルト05にしていることもあって、出足に自信がなかったのか、差し場が見えなかったのかわからないが、3池田の外を握っていく1コーナーになった。そこからでは舟がしっかり向いて前に出てくると思っていたが、これも周回展示とは誤差があって、今日はそこまで強く出てくる感じではなく3池田の方が前に出て行った。

平本 舟足評価

2羽野の出足は強いと見ていたが、1平本と比較すると圧倒的に平本の方が強くて、先マイから一気にぶっちぎると舟足を評価していたが、2羽野に捕まった感じを見ると過大評価していたのかもしれない。スリットでプレッシャーがかかったのもあると思うが…

池田 舟足評価

3池田はやっぱり行き足の延長では限界がある感じ。それでも出足から行き足では及第点がつく仕上がりになっていて、ターンでは前に出てくる推進力がある。優勝戦メンバーに入ると直線では出ていくようなことはないと思うが、1コーナーで波にハマらなければバック中間までにはいい位置につけられそう。そこから直線につながってからは追いつかれそうだが…

<11R>

直前予想

白井と比較すれば全体のポテンシャルでは白井の方が強いと評価しているが、このメンバーでは間違いなく抜けている1原田。早いキワキワのスタートが全速で決まっているし、1原田の逃げ信頼。

このレースは昨日から軸は決まっていて、5篠崎元志。初日のイン戦から行き足、行き足の延長で一気に伸びていく足があって、出足の感じでも上位と比較すると強くはないがターンでもしっかりと前に出てくる推進力があった。その後のレースでも伸びで負けるようなことはなかった。

隣が4新田。これは周回展示でも出足の感じは本人コメント通りに明らかに良くしていたが、行き足の延長ではスタート展示でも5篠崎の方が明らかに出てくる。

4新田の直線に余裕がない分、外へ張り気味のライン取りをしてくることは考えにくかった為、捲り差しに構えやすい1コーナーになると考えていた。

展示の感じでは1原田は問題ない。

2今垣はスタート展示で隊形的には凹んでいたがそこからは前にいた3中島に追いつく感じで、出足の感じもしっかり敷いた。

3中島は直線で出ていくようなこともないし、出足の感じでも力強さを感じないし、ここでは評価できなかった。

出足で評価できたのは4新田で、今日はターンで前に出てこれる出足があった。

今節エース機に推していた54号機の6丸野だが、ここまでのレースでは直線では余裕はあるが、出足では甘さがあって、周回展示でもそこまで強くないと見ていて、5篠崎の捲り刺しが入りきれなかった場合の3着までと想定した。

本番レース

スクリーンショット 2021-08-28 22.19.12

本番は枠なりの3−3。

この大事なレースでも1原田はさすがのゼロ台の全速スタート。スリット延長でも伸ばして余裕の先マイ。

しっかりとターンマークを見ての余裕の先マイで2今垣の差し場は窮屈になって、2今垣よりも後ろにいた位置から3中島が外マイ。

4新田はスリットでは余裕はなかったが、5篠崎の引き波にハマることなく差してきて、出足で一気に前にでて2今垣と3中島に届いた。

注目していた5篠崎の捲り差しは、4新田よりもめちゃくちゃ出て行く訳ではなかったが、4新田よりも覗く隊形から捲り差してきて、これがいい角度で入ってきて、4新田と2今垣3中島の間まで届いた。

ここから4選手が固まる感じになって、2今垣と5篠崎が3中島と4新田に挟まれて煽りを喰らって交代する感じになった。

そこから強力に伸びてきたのが最内を差した6丸野。出足は評価できない周回展示だったが、1コーナーのターンは無駄の無い完璧な全速差しで、バック中間から2コーナーまでに牽制し合う2今垣3中島4新田5篠崎の2番手争いに追いついて、2コーナーは2番手で先マイに持ち込んだ。2コーナー先マイの後続はもつれる感じになって、一気に2番手に浮上した。

原田 舟足評価

行き足か伸び、スリット延長まで余裕があって、このメンバーでは誰も寄せ付けなかった。S展では.07のフライングだったが、ここでもゼロ台の全速Sが決まった。先に回った後の出口の感じでも推進力があって一気に押し切る感じ。明日の優勝戦はセンター枠に入った白井がどこまで伸びてくるか比較してみないとなんとも言えないが、Sの決まり方は異常で、そこに舟足も強いと考えると白井を受け止める可能性は高い。

丸野 舟足評価

周回展示はレースの後に何度も見直したが、やはりそんなに強いといった印象は受けないし、4新田や5篠崎の方が強い感じ。今日は2番手争いが激戦で4選手が外へ舟を出しながらもつれていたこともあるような気はするが、直線では前に追いつけるような足はある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?