見出し画像

50歳ギター入門

50歳記念で何かできないかなー?と考えていたのですが、一周まわってギターを練習することにしました。
一周まわってというのは、ギターは、既に挫折済みだったので・・・。

で、家にあった、昔団地の粗大ゴミ捨て場で拾ったと思われるYAMAHAのギターで練習してます。
このギター、ペグのところが壊れててたんですが、まぁ使えるという代物。

拾ったと書くと、とても不適切な気がしますが、言い訳をすると、昔住んでた団地の粗大ゴミ捨て場には、よくギターがケース入りで捨ててありました。
それも、それなりに綺麗なのが。

もったいないですよね?
と、あんまり言い訳になってませんが、つまり、リサイクル精神が羞恥心を上回った結果です・・・。

ちなみに、一度挫折した時のギターは、これじゃなくて、友達から1万円くらいで買ったエレキギターでした。
こちらは、ほぼアンプとかに繋がれることなく、ジャカジャカコード弾きしてた感じです。

ということで、昔、とりあえずコード弾きまではできてたことがあったというところからの再入門です。
とは言っても、コード、基本的なのは覚えているのですが、押さえても全然綺麗になりません・・・。

いや、これは、昔からそうだった気がします。
つまり、そもそも、まともに一曲弾けたことなんてなかった・・・。

というところから、今回は、結果的には、こんなことを練習しました(してます。)

  1. 弦を張り替える

  2. 爪をしょっちゅう切る

  3. ドレミファソラシドを練習

  4. 『大きなのっぽの古時計』を練習

  5. TikTokで見つけた長渕剛さんの『夏祭り』のイントロ(スリーフィンガー奏法)を練習

  6. コードをアルペジオで弾く練習

  7. TikTokで見つけたビートルズの『ブラックバード』のイントロを練習

  8. ギターの色んなところでドレミファソラシドを練習

と、こんな感じです。
1から順番にやり始めましたが、今は、2から8を満遍なくやってる感じです。

やり始めて2ヶ月、たどたどしいですが『夏祭り』と『ブラックバード』がちょっと弾けるのが楽しい今日この頃です。

正直、やり始めた時は、指が短いから難しいとか、指先が柔らかいから難しいとか感じてましたが、指先は、だいぶん硬くなりました。
指が短いのは、相変わらずですが、なんとか、コードを押さえてアルペジオを弾くというのもできるようになってきてます。

50歳からのギター入門、今回は、昔より少し先に行けそうな気がしてます。

なにしろ、時代は変わって、今はインターネットがある時代、YouTubeやTikTokでハウツー動画が無料で見放題の時代なのだから!!!
※このまとめは、正直、本当の事だと思うのですが、半世紀生きた後に力説するのは、複雑な気持ちになる結論です・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?