見出し画像

109/9/9/邪険にしないで

人の気持ちはそれぞれだなぁと思う。一緒にチームで仕事をしてるからといっても、みんなが同じ気持ちなわけじゃない。人数の分だけ考え方がある。それを忘れちゃいけない。

時に、猪突猛進で正面突破とかも、刺激があっていい方に左右するからもしれないが、刺激が多すぎると疲れてしまったり。反応もそれぞれだしなぁ。

目的やゴールの設定やそういうイメージの共有は大切だなと思う。
例えば建築の仕事なら、建物が出来上がったイメージ図をみんなで見ることが出来るし、お店なら売り上げ目標を数字にして、達成までどう頑張るか具体案を出し合うことも出来るかもしれない。

そういう具体的なものがない時が困るのだ。チームワークの強化、なんてセクションの目標で掲げたとしても、で何をすれば良いのか?

最近そういうことをずっと考えていて、思ったのはチームのメンバーは自分の鏡だなと言うこと。何かで読んだことがあるのかもしれないし、最近聞いた話かもしれない。スタッフの1人が気が弱かったり、自信が持ててないのは、まさに今自分がそうだからだし、不満げに納得いかない表情をリモートの画面越し、マスクをしていても隠せないスタッフがいるのも、彼らと心から向き合ってない証なのかも。

そんな風に真面目くさって考え事してたら、怖い顔してると母から突っ込まれた。あかん。
ちょっと気分を変えたいなと曲を探してて見つけた。

ポルノグラフィティ  に“邪険にしないで”という隠れた名曲がある。広島出身の彼らの方言では、語尾に“じゃけぇ”みたいな言葉があるところからのタイトルでもあり。歌詞も広島弁。

こがいに近くにおったのに 気づかんこともある
こがいに近くにおればこそ わからんこともある

ええ歌詞書くのぅ。

#邪険にしないで #ポルノグラフィティ    #チームは自分の鏡 #広島のお好み焼き食べたくなってきた



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?