#LINEMO 二日目

結局、昨日は進展なし。
念のため、SIMロック解除済みのiPhone12PROをMacbook 12インチにバックアップ。
その後、フルリセット。
そのあと、昨日と同じ作業を行ったが、こちらも進展なし。はぁー、打つ手なしか。
10:00になったのでサポートに電話。
昨日と同じく通話までに100回ほどかけなおしてやっと繋がる。
それからいつもの音楽が流れ、担当者につながるまで待つこと50分。今日は天気もいいので、洗濯物と布団を干す時間は十分にあった。
私はちょっとやそっとのことで怒るような男ではない。😂
eSIMが無事開通できればそれでいい。

そして昨日と同じやりとり。
本人確認と現在の状況。リセット後、プロファイルを手動ダウンロードを試みたが、ダメだったことなど。
担当者曰く、システム側の不具合なのかどうかも分からず、明確な回答がでないと。
私はこう言った。
明確に原因がわからないまま、待つことはできないため、元のワイモバイルに戻せないか?

ワイモバイルに戻せるかどうかは、お客様ご自身で確認ください。
まぁ、当然、そういう回答だろう。
料金は私が負担するのか?LINEMO側で負担するのか?
保留になる。
料金の発生はしないとのこと。
戻れた場合はまた、この電話に連絡を入れて欲しい。憂鬱な気分になる。また100回コールなのか。
まぁいい。Paypayボーナスはどうなるのか?
質問してみた。
キャンセルの場合は対象外となるらしい。
私の都合でキャセルするだから、普通に考えればそうだろう。だが、今回はLINEMO側の不備によるものではないか?担当者には問題はないが会社の体質の問題だろう。
ワイモバイルに電話を入れた。2-3分で担当者までつながる。爆速に感じた。
結論はLINEMO側でキャンセルができれば、ワイモバイル側は問題ないとのこと。

ワイモバイルに戻したあと、ahamoに移ることを決意した。ちょうどいい。韓国などにサーバーを置いている企業と決別するいい機会だ。

ちなみにLINEMO側の話だと私と同じ憂き目にあっている方は多数いるようだ。
丸一日経過しても改善できないような技術しか持たない会社など淘汰されて当然だろう。
ましてやいつ改善できるかの明確な回答も出せないのであれば。

#LINEMO
#LINEMOはやめとけ
#softbank

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?