画像1

一人前の神学者になるには何をどの程度勉強したらいい?

استاد سینا علوی تبار
00:00 | 00:00
イスラーム神学校で神学専攻の学生は、کسف المرادを勉強します。

کشف المراد はイスラーム神学を学ぶ上で大変重要な文献ですが、私のような不出来な学生は内容理解すらも躓いてしまいます。

کشف المراد は تجرید الاعتقاد の注釈書で علامه حلی の代表作です。では、原本の تجرید الاعتقاد を学べば?となりますが、تجرید الاعتقاد を言い表わすと「新聞の見出し記事」のようなもので的確に内容が凝縮されていますが、第三者にはその記事の中身が明確に読み取れないのです。ですから、محقق طوسی の弟子であった علامه حلی の註釈によって内容が明るみになったکشف المراد を学ぶのです。

しかし、あまりにも理解のスピードが上がらず、
議論の意図を掴むこと、いや用語の理解すらも躓く始末で、学生同士の議論をしてもいまいち合点できず、内容が頭に入らず、何かおかしいな…
と思い信頼する先生に質問してみました。

分かったこととしては、
➀神学の議論は一朝一夕には身につかず
②کشف المراد を理解する為に予め必要な勉強は無い
③この文献は難易度レベルとして中~中の下である
④神学の概要を理解していればこの文献を読み始めて問題ない
⑤授業を50%でも理解出来ればOK、後は復習や学生同士の講義練習で穴埋め可能
⑥神学と哲学の基礎力を学生同士の講義練習で積む
⑦アラビア語の力をつける
⑧授業は半期で1コマ×90分(実質50分位?)の16コマでالمقصد الثالث を終えるが、これでは何の議論も身につかず、70コマでも足りず700コマはکشف المرادの授業をする必要がある…ちょっと誇張し過ぎでは?とビビるがあながち間違いではないと感じた。煮え滾る学問への情熱とエネルギーが必須。
⑨現代の神学者には哲学は必須であり、西洋哲学や地域の問題にも精通している必要がある
⑩کشف المراد. بدایة الحکمة، نهایة الحکمة は神学者として最低限熟知していなくてはならない
http://www.eshia.ir/Feqh/Archive/Rabani/kashf/90
استاد علی ربانی گلپایگانی 有名な先生の講義を補講として利用する
⑫十分に習熟した教え方が上手な先生から教わる

まぁ、結論としては
幾度も繰り返して用語や議論に慣れること
今迄学んだことを復習してکشف المراد の学習に反映させること
が対策となりそうです。

いただいたサポートで、日本人のイスラーム研究を応援します!