見出し画像

民族『中国の民族』(西”チベット・ビルマ諸語チベット語群及び北東”チベット・ビルマ諸語中核チャン語群)工事中🏗️

シナ・チベット語族
 チベット・ビルマ語派
  西”チベット・ビルマ諸語
   チベット語群
※ヒマラヤ語群も西”チベット・ビルマ諸語に含まれる

1.チベット族
チベット語
①ンガリ方言
②ツァン方言
③ユー方言
④南部方言
⑤アムド方言
⑥カム方言  
チベット高原に居住。
チベット仏教を信仰する。
チベット高原の主要民族。

2.メンパ族(モンパ族/ブータンではツァンラ)
※チベット自治区、ブータン、インドなどの国や地方にまたがっておもに居住し大部分は中国・インド国境地帯の東部マクラホマ・ライン以南のインド側に居住している。
①主巴と自称し墨脱メンパ語を話すグループ。
墨脱県に居住。
チベット仏教を信仰する。
②達旺を中心とした門墨地区で使われる四方言の一つの錯那メンパ語を話すグループ。
錯那県に居住。
チベット仏教を信仰する。

3.ロッパ族(ローバ族/ロパ族)
※ロッパ族はチベット南部ヒマラヤ山脈地域の国境をまたぐインドのキッシム東部などの地域に集中して居住する。
ロユ地区北部に居住。
万物に霊魂が宿ると信じている。

シナ・チベット語族
 チベット・ビルマ語派
  北東チベット・ビルマ諸語
   中核チャン諸語

チャン族の分布・居住地域図

1.チャン族  
チベット高原東端に形成された海抜高度二〇〇〇〜三〇〇〇メートルの岷江(長江水系)流域の峡谷地帯に居住する。

プミ族の分布・居住地域図

2.プミ族
雲南省西北部を貫流する金沙江やランツアン江が形成した海抜二〇〇〇〜三〇〇〇メートルの高山峡谷地帯に集中して居住する。
祖先はかつて中国西北部に居住した古代の羌の子孫で、七世紀頃までに横断山脈沿いに南下して、一部は一三世紀にモンゴル軍に従って雲南省に進出した。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?