見出し画像

民族『中国の民族』(インド・ヨーロッパ語族及びアルタイ語族チュルク諸語)


インド・ヨーロッパ語族
 インド・イラン諸語
  南東イラン諸語

タジク族分布・居住地域図

①タジク族   
新疆ウイグル自治区タシュクルガンタジク自治県に居住。
イスラム教イスマーイール派を信仰する。
タシュクルガンは、歴史上“サリコル”と呼称される場所で中国でタジク族と呼ばれるがタジク族の言語である西イラン語群タジク語とは違う東イラン語群パミール諸語を話すパミール人と同族であるサリコル方言を話すサリコル人である。 

②ワハン人(非公認民族)   
新疆ウイグル自治区タシュクルガンタジク自治県に居住。
イスラム教イスマーイール派を信仰する。
アフガニスタン北東のバダフシャーン州に位置する東西に細長く伸びた回廊地帯(ワハン回廊)で話されるパミール諸語に属するワハン方言を話す少数民族。
中国政府からは非公認民族で同じパミール諸語を話すタジク族(サリコル人)と便宜上分類される。

インド・ヨーロッパ語族
 スラブ諸語
  東スラブ系

オロス族の分布・居住地域図

オロス族   
新疆ウイグル自治区に居住。
ロシア正教を信仰する。
ロシアで国家を形づくっている中心的な民族と同じ民族である。

アルタイ諸語
 チュルク諸語
  カルルク語群

ウイグル族の分布・居住地域図

1.ウイグル族   
新疆ウイグル自治区に居住。
イスラム教を信仰する。  
新疆ウイグル自治区の主要民族

2.ウズベク族   
新疆ウイグル自治区に居住。
イスラム教を信仰する。
当時の清王朝領内で商業活動を展開し、新疆ウイグル自治区のカシュガルやヤルカンドなどに定着した。

アルタイ語族
 チュルク諸語
  シベリア・チュルク語群
西ユーグ族   
甘粛省西北部のスーナンユーグ族自治県、チーリエン山脈山中に居住。
チベット仏教のゲルク派を信仰する。 
自称のヤオフアルは古代の遊牧ウイグルに由来する

アルタイ諸語
 チュルク諸語
  キプチャク語群

キルギス族の分布・居住地域図

1.キルギス族   
新疆ウイグル自治区西北部に位置する、クズルスキルギス自治州に集中的に居住。
イスラム教を信仰する。
キルギス族は、歴史上、社会・経済面においてカシュガルなどオアシス地域に居住するウイグル族と密接な関係を結んできた。 

カザフ族の分布・居住地域図 

2.カザフ族   
新疆ウイグル自治区に居住。
イスラム教を信仰する。
一部のカザフ族は清王朝に帰順しカザフ草原から清王朝治下のこの地域に移動し、浸透していった。

タタール族の分布・居住地域図

3.タタール族   
新疆ウイグル自治区に居住。
イスラム教を信仰する。
ロシア人がイスラム教徒タタール族をギリシャ正教へ強制改宗を挙行する弾圧を加えた。そのため、タタール族の一部がロシア国境近くに居留区を形成した。  

アルタイ諸語
 チュルク諸語
  オグズ諸語

サラール族の分布・居住地域図

サラール族   
青海省循化サラール族自治県、甘粛省積石山ボウナン族トンシャン族サラール族自治県に居住。
イスラム教を信仰する。
この民族の歴史に関する伝承によれば、中央アジアの現ウズベキスタン共和国のサマルカンドから、現在多数が居住している循化サラール族自治県に遷移してきたといわれる。  
歴史的に回族、チベット族、漢族などと雑居状態にあったため、彼らと密接な社会・経済的関係を結んできた。




 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?