マガジンのカバー画像

お米の神様 ?

31
昭和の暮らし、家族、ごはん。そんなものを書いてみました。 一部会話が山形県南部・西置賜弁ですが共通語字幕を入れたから大丈夫(のはず)  筆者がご近所や祖父母、両親、見聞きしたお料…
運営しているクリエイター

#秋

お米の神様? 第13話 菊と温泉

 父方祖父と祖母は1周り年が離れていた。  12歳祖父の方が年上なのである。  2人は昭和初…

11

お米の神様? 第12話 柿の実の赤くなるころ

 物心ついたころから家の庭の東側に柿の木があった。  兄が生まれる前、下手をするとこの家…

6

お米の神様? 第11話 芋煮会

 秋が深まると山形県、特に最上川上流から中流の地域でほぼ毎週末の様に行われるのが芋煮会で…

2

お米の神様? 第10話 運動会と栗ご飯

 昭和40年代の山形県長井市まだ高度経済成長期で、市内には全国的に有名なメーカーの工場がい…

2