平沢進(P-MODEL)のすゝめ『Potpourri編』

『Potpourri編』です。
ポプリと言えば、花や葉、木の実なんかをポプリオイルや精油に入れて、室内の香り付けとして使われます。

一般的なポプリ

しかし、今回紹介するP-MODELの3rdアルバム『Potpourri』は暗めの曲調です。

3月25日、4thシングル『ジャングルベッドI』と3rdアルバム『Potpourri』が同時発売される。秋山勝彦の後任である菊池達也はレコーディング時はサポートメンバーであった為、この作品では参加していない。菊池はベースとして参加するようになるが、『Potpourri』レコーディング時は平沢、田中がベースを弾いていた。
10月18日、シリーズライブ『カナリアの籠展開図ぐるりと回る360度期待は記憶気のどくだねオゾノコブラノスキー』を開催する。
このライブでは平沢が観客に鳥の餌を投げるという凄いことをしているが、平沢は後年、「観客を怒らせたかった、でも怒らないと思った。」と悪い子供のようなことを言っている。
またこのアルバム、秋山もまだ在籍しており、「VIVA!恋人たち」という曲を制作し、ライブでも何度か演奏されたがアルバムに入ることはなかった。この曲もYouTubeとかにあるので気になったらどうぞ。

脱テクノ宣言

2ndアルバム『LANDSALE』発売後、過熱するテクノブームに危機感を覚えたP-MODELはこのアルバムをもってテクノを終える。
まぁ、また復活するけどね。

『Potpourri』の曲紹介

1.ジャングルベッドI
Ho!
歌詞がこれだけ。Instrumental曲。
2000年にリリースされた『P-PLANT CD Vol.1』で「Astro-Ho!」という曲でアレンジされ、平沢の企画、亞種音TVでまたアレンジされ、2019年にFUJI ROCKで「ジャングルベッド1.5」として歌詞が付けられてアレンジされている。

2.青十字
かっこいいの一言だろう。
紹介しなくてはいけないので二言三言言うが。といってもそこまで紹介することはない。一曲目と比べて暗いかなって位。
ダジャレではない。

3.ジャングルベッドII
「ジャングルベッドI」とは多分関係ない。
昔ポプリBOXというのがあったらしいが、持っている人なんてもういないだろう。
ただ、Ho!という掛け声?は入っている。

4.ブループリント
本当に滑舌が良くなっている気がする。
ああ〜↑というよくわからない声が入っているが、この頃はこういうのが多い。

5.aqualife
どういうわけか、半角数字にするとURLになってしまうのでこのように全角数字にしている。歌詞の途中でSwimming!と言っているが、最近までスイミー!と言っていると思った。

6.different≠another
アイスクリームで100年生きる!
アーハハハハ!!
狂乱である。
一度カラオケで歌ったが恥ずかしくやめた。
ロックは恥ずかしい。

7.anothersmell
これもどういうわけか、半角数字だとURLになってしまう。(ふざけんな!)
この曲はヨーデルっぽいけどイマイチよくわからない。生活音が聞こえる。

8.フィルム
どーしよ、どーしよ。
可愛い?
2000年代っぽいと思ってしまった。
僕は天才、僕は無能。そんな…。

9.モノクローム・スクリーン
慌ててる感じが好き。
少し歌詞が聞き取りづらい。
なんか…いいね…。 

10.marvel
英語は呪われている。もうわかった。
早く慣れないと。
marvel…marvel…。
何だか気だるそう。
メロディはかっこいいよ。

11.ナチュラル
細かいギターの音が良い。
歌詞はどんどん分からなくなる。
かっこいいから良し。

12.いまわし電話
本当にかっこいい。
P-MODELの代表曲だろう。
田中のキーボードが火を吹くぜ!
2018年にLIVE『回=回』で演奏された。
狂ったようなキーボードは田中本人が弾いており、後々弾くキーボードの皆さんはアレンジを加えている。非常に難しい。

13.Potpourri
URLにしないで。
かっこいい。というかこのアルバムはかっこいい曲ばかりだと思う。そう思いたい。
掠れた声が良いし、叫ぶのもまた一興。

ジャケットにあるピエロ?はこのアルバムのMV映像に居たりする。

この文字は平沢の父による。

では、次は『Perspective』でお会いしましょう。また次回!

Solid air!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?