
“Yes. “ を徹底分解(1) 要素はいくつ? 「しみこませる」英語力
☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――
~「しみこませる」英語力 by ロービーティジャパン 石塚とも~
“Yes. “ を徹底分解(1) 要素はいくつ?
―――――――――――――――――――――――――――vol.029☆★☆
こんにちは、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
ロービューティジャパンの英語教室で
5年間以上生徒さんにお教えした中で
「こうすれば上達が早く、しかも忘れない」
というポイントをお伝えし、
実際に体験していただくメルマガです。
ですから、たくさん練習問題をリリースしますので、
ぜひやってみてください!
初めての方は、サンプル号(vol.000)から
順を追って読み進めることをお勧めします。
サンプル号&アーカイブ
http://archives.mag2.com/0001675727/00000000000000000.html
練習問題のリストはこちらから「ロービューティジャパン 英語」と
検索してください。
http://www.dlmarket.jp/products/list2.php
最新ドリル 練習ドリルその13 と、その解答編(14)を配信中です。
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=488825
「寺子屋」メルマガは完結いたしました!
新しい企画は考え中……お楽しみに。
バックナンバーを読み返したい方はこちらから。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
「寺子屋メルマガ」を完結させたので、
ずっと放置してしまった、この英語メルマガも頑張って発行していきたいと思います。
発行が滞っていたあいだ、
「その間にやっておいてほしいこと」→品詞分解
には取り組んでいただけていたでしょうか?
……きっと、取り組んでないですよね(決めつけ?)
取り組んでた方も、取り組んでない方も、
別に罰されるわけじゃないので、
今日から取り組んでいきましょう。
vol.26 で、品詞分解のクイズを4つ出しました。
1 “Yes. “
2 ”Good morning!"
3 "Thank you.”
4 “Fire! Fire! (「火事だ! 火事だ!」の意味)
今回から、その解説をしていきます。
そして、1度に長々と解説すると、
書くのも受け取る方も大変になってしまうので、
少しずつ解説していこうと思います。
さて、上記の4つの文ですが、
4つとも、とっても短くて、意味も難しくないのに、
分解しようとすると、一筋縄ではいかないですよね。
それは、品詞分解の練習問題で使われるような、
「いかにも分解してください」って感じの文じゃないからです。
いろいろ省略されてるんだよ、って話は、vol.27でもしました。
では、
“Yes. “
からいってみましょう。
で、今回のタイトルの件になりますが、
“Yes. “
はいくつの要素でできているでしょう?
「何語(=何ワード)でできているでしょう?」
という問いなら、答えは「1語(=1ワード)です。
Yes の1語。
では、要素はいくつか? と言われたら、
Yes の後ろにある . (ピリオド)も、数に数えます。
というわけで、2要素。
ピリオドは、日本語の句点(。. )と同じで、
文(=センテンス)の終わりであることを表します。
ピリオドが来たら、次の語は文の頭になりますので、大文字で始まります。
いちいち説明されればそうかと思いますが、
普段は意識しないかと思います。
それは、私たちに、ピリオドの意味が「しみ込んで」いるからです。
私たちは、少なくともピリオドに関しては、感覚が英語ネイティブと同じだということなんですよね。
日本語にも「。」があるので、そのまま置き換えやすいのだと思います。
英語には「語」以外に意味を持つ記号が、ピリオドだけでなくいくつか存在します。
,(カンマ)、:(コロン)など。
どうして「ピリオド」、というか記号のことをくどくどと説明したかというと、
点ひとつにも、意識的になってほしいからです。
ちょうど、路傍の石の一つ一つに目をとめるように。
そのどれにも意味があるからです。
今日はここまでにしますね。
ピリオドの説明は今回で終わったので、
次回、Yes について見て行きます。
★☆★今回のまとめ★☆★
“Yes. “ は どんな要素でできてる?
1語、2要素
(Yes の1語、 Yes と .(ピリオド)の2要素)
「練習ドリルやりました」という報告、および、感想、
間違いの指摘などを送れる連絡フォームを作りました。
今後の練習問題は、みなさんが負担にならず
でも「次が来た~」と燃えられる間隔で
出して行きたいので^^
終わったらこちらのフォームで報告してください。
達成の数で感覚を決めたり、ドリル作成に反映させていきますので
どんどん報告お願いします!
https://goo.gl/YdCtbR
このメルマガに返信するか、
または下記のフォームから
「簡単だった」「難しかった」
「ここがわからない」「これは間違っているのでは?」
などの感想が送れますので、
ぜひやってみてください。
https://goo.gl/YdCtbR
送ってくださった方のフィードバックを反映させて、
次回以降のドリルも作っていきます。
~「しみこませる」英語力 by ロービューティジャパン石塚とも~
発行 204部
発行人・石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/
本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。
また、「よかった!」思った方は、どうぞシェアしてください
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!