マガジンのカバー画像

フィンガープラス(タッチレスガジェット)ができるまで

13
アフターコロナで自分が欲しいものを考えてたら、フィンガープラスを開発することになってしまったという記録です。 タッチレスガジェットという言い方でいいのかな?
運営しているクリエイター

#ノベルティ

フィンガープラスについて、これだけでわかるまとめと評判(2020.9.14更新)

フィンガープラス、めでたく発売できました。初日から注文をいただいて、順調に売れております。ありがとうございます。初日に買っていただいたみなさんには、ホントに感謝の言葉しかありません。 そして、フィンガープラスという製品については、これまでこのマガジンでスタートのところから、開発の経緯について、全部記録として残しています。これはこれで買っていただくみなさんにも大事な話になっているのですが、いかんせんさっとフィンガープラスという製品について知るには、要するに話が長すぎるわけです

フィンガープラス12:フィンガープラス初のノベルティ完成しました

青山にある50年以上の歴史がある「ひごの屋」さんのクラウドファンディングのリターン品(ノベルティ)として、フィンガープラスが採用されたことは、以前もお伝えした通り。 そのフィンガープラス・ひごの屋ロゴ入り版が完成したということで、この日関係するおじさん3人が青学の裏手に集合しました。 フィンガープラスは、一部界隈では「あきらかにオーバースペックなアクリル」と呼ばれております(笑)。 でも、その過剰なまでのクリアでキラキラな感じが、ロゴのプリントでは効果抜群でした。 い