マガジンのカバー画像

フィンガープラス(タッチレスガジェット)ができるまで

13
アフターコロナで自分が欲しいものを考えてたら、フィンガープラスを開発することになってしまったという記録です。 タッチレスガジェットという言い方でいいのかな?
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

フィンガープラス07:販売まであと一歩、そしていきなりノベルティ相談きました #いしたに新製品作るんさ #アフターコロナ

サンプルでの検証もすすみ、残る課題は「どう日々使うのか?」というところだけになりました。ということで、今回はとにかくひもの長さの話だけしています(笑)。あ、ちがった。もうひとつ、すごく大事な話もあります。 ひも問題を解決しよう いしたに:さて、ひもの長さをどうするのか問題です。これがなかなかにむずかしいです。私はまずはひもの内径15cmで試しました。こういう用途にはちょうどいいですね。 幅さん:感圧式は正義というやつですね。ひと昔前は、静電の方がいい!と言い続けてましたが

フィンガープラス06:サードサンプル、これはもうほとんど完成したのでは? #いしたに新製品作るんさ #アフターコロナ

セカンドロットの問題点をつぶしたサードロッド。基本設計の見直しまでしているわけではないので、さくっと次のテストに突入。これが思いのほか使いやすいので、残るは最終調整って感じになってきました。たぶん落とし穴はもうないはず(笑)。 サードサンプルすごくいいよね 大村さん:サードサンプルできたので送りますね いしたに:うお、かっこよくなってる!形的にはもういけそうですね 幅さん:おお、マーク2ですね。あ、でも大村さん的にはマーク4だったりして 大:量産の作り方考えながら作っ