マガジンのカバー画像

フィンガープラス(タッチレスガジェット)ができるまで

13
アフターコロナで自分が欲しいものを考えてたら、フィンガープラスを開発することになってしまったという記録です。 タッチレスガジェットという言い方でいいのかな?
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

フィンガープラス05:セカンドロットを使い倒してわかったこと #いしたに新製品作るんさ #アフターコロナ

今回はセカンドサンプルを実際に使ってのフィードバック会議です。複数人数が使い倒すとフィードバックにも実りがありますね。なお、ここまで開発にかかわっている3人は一度も実際には会っていません(笑)。 セカンドサンプルの見た目とかデザインとかいしたに:ということで、セカンドサンプルの進捗ですね 幅さん:この手のものにアシストフックみたいな名前が付きつつあるのですが、すっかり銅ブームですね。でも、なんか凶器みたいなやつばっかりで、やっぱりアクリルに期待です 大村さん:まだ色入れ

フィンガープラス04:早速、ファーストサンプルをもんでみる。形にしてから試作品を議論するのってとにかく有意義ですよ #いしたに新製品作るんさ #アフターコロナ

ホント今回当たり前すぎる内容も多いのですが、ファーストサンプルを受けての試作品の揉み方としては赤裸々でいいのではないかと思ってます。 ファーストサンプルができた!いしたに:ファーストサンプルができたということで、ここから幅さんにも参加してもらって、3人でこのファーストサンプルをもみもみしていこうかと思います 幅さん:はじめまして 大村さん:はじめまして、よろしくお願いします。アクリルの人です い:ということで、ファーストサンプルです 幅:おおっ!! 大:まだ片面加

フィンガープラス03:試作できます?って聞くとできますよーって言ってくれるアクリル工場がすてき #いしたに新製品作るんさ #アフターコロナ

ビデオ会議ですっかり試作品をつくる気になってしまったので、熱は熱いうちに打てということで、過去一度お仕事をさせてもらったアクリル工場さんにまずは連絡。正直、工場が稼働しているのかどうかすらわからないという状況でしたからね。 で、結果としては「はい、やりますよー!」というこころよいお返事をいただいたのでした。 ということで、今回は(も)アクリルといえばオーエムということで! http://ohemu.com/ 早速オーエムの大村さんとまずはチャットで話をしました。 い

フィンガープラス02:欲しいものはたいていタイムラインに降ってくる #いしたに新製品作るんさ #アフターコロナ

これはもうアフターコロナということをちゃんと頭の中に置いて、今後ものを考えていかないとどうにもならんなと思ったのは、いつの頃かは忘れてしましましたが、一応普段のブログには以下の記事を残しています。 私は普段カバンとかリュックとかの設計もしています。そこでいつも気にしているのはいわゆる所作というやつです。使ってみて所作の悪いものは、これはよくないと判断しているのです。 そして、アフターコロナが生活に入ってきてしまうと、この生活の中の所作というのも当然変わってくるはずです。マ

フィンガープラス01:コロナで自分がくさっている場合ではない #いしたに新製品作るんさ

みなさんコロナまっしぐらですよね。私もいろいろと仕事をかかえておりまして、飲食店の方々の苦労を思えば、影響がないと言ってもいいレベルなのですが、それなりに仕事に影響を受けております。 私も正直ある時期までは、けっこうくさくさしかけたこともありました。とはいえ、日々ダメージコントロールとしてやることもある。そして、そろそろ本気で前を向くためのギアボックスするべええというスイッチも入りました。 そんな中降ってきたのが、この曲です。 もちろん「世界公認引きこもり」などのヒャダ