The Whoops「さよならの向う側」

久しぶりのnote。
途中まで書いてはそのまま…というメモがたくさんあって、ここ最近ではもう自分の中から出てくる言葉を考える気力もないくらい毎日つまらなくて何もしたくなかったのに突如として残しておきたいくらい大切な出来事が起こりました。

2022年5月15日(日)
The Whoopsワンマンライブに行った時のこと。
も〜〜〜正直想像以上に良くて。活動復活・メンバー脱退というなんとも複雑な催しだったのにも関わらず未だにこの日の事しか考えられないくらいにはグッと来てしまった。
そんな単純な理由で長らく活躍していなかったiPad用のキーボードを久し振りに触った。こんなにも筆不精な私がよく急に書く気になれたな!というのは楽しかったからというのは勿論だけど、初めてフープスのライブに行った時に書いた自分のブログを読み返してみて、文字に残すのって大事だなと思ったから。


コロナに世界が侵食される前の、本当に本当に特別なライブだった。初めて行った北浦和の街のことまで書いているし……てかはてなブログ懐かし、、ほんの少し記事書いて飽きて移行したnoteも今や大して更新してないんかい。

今回のライブ前、お気に入りの喫茶店でカレーとコーヒーしばきつつフジファブリックばりに記事を読み返しては 感動している!かと思いきや誤字だらけだし今も昔もノリがきちい(^_^;)

須長さんの顔ファン炸裂しているし森ちゃんのこと“森ちゃんさん”と書いている。この脱退フィーバーに紛れて“森ちゃん“呼びするようになっちまった俺を許してくれという感じだ。



そしてここの文章めちゃ失礼、だけどこれは紛れもなく最上級の褒め言葉なんだ…!

未だに私のスマホケースにはこの日の特典だったKYARAのバックステージパスが挟まっている。フープスを聴き出すきっかけを与えてくれた、良い音楽を横流しにしてくれた親友には感謝してもしきれない。


冒頭から自分語り乙になってしまいましたが本当にライブ自体無茶苦茶楽しかった。しょっちゅう聴いている曲を久々に生で聴ける楽しさと、MCの面白さ両方楽しかった。演奏と喋りがこんなに半々なバンドってある?

“湘南新宿ラインは内輪“とかタイムリープとか松屋とかかなりツボにクリーンヒットした。かと思えば森ちゃんのフットサルやどうぶつの森の例えは秀逸すぎて拍手笑いしてしまったし。YouTubeで流していたライブ前の楽屋でポスターを巻く様は“なんでライブ直前にそんなことせなあかんねんチャンネル”を彷彿とさせたり(豪華特典マジでありがとうございます)宮田さんのドクペ噴きこぼれまでなんかもう愛おしくて笑っちゃった。
だけどまあ個人的ハイライトは森ちゃんのフースーヤ…

という風に笑いどころ満載で。脱退って本来悲しいもので合ってるよな??と錯覚してしまった。
それもこれも当の本人である森ちゃんが常に「最終出勤日の人」の顔をしてずっと楽しそうにしてくれていたからなのである。と、思う。

脱退理由が“ベースおもんない”なのが面白すぎるし、その割には顔と全身で弾いていて超楽しそうだし、コーラスの歌声もめちゃくちゃ良いのでおもんなくて辞めるのもったいねーwwwという面白が三重構造くらいになっていて逆にお笑い賞レースだと伝わらない類の笑いでは?

私は楽器については何にも分からないので、別にもうベース弾かなくても良いからコーラスとトーク要員でずっといてくれ…とは正直思う。でもここできっぱり辞めます!というのがカッコ良すぎるし、森ちゃんには休日に興味ない事に時間を割くより1本でも多くのネタ動画を観ていてほしい気持ちがある。

MC聞く限りではきっと3人ともナチュラルに仲良いんだろうし、逆に裏で死ぬ程仲悪かったとしたらヤバすぎて滅茶苦茶笑ってしまうと思う。ビジネス仲良しだったとしてもそれはそれで。逆竹内ズ的なね
だけどなんかたまには、3人でご飯行ったりしてほしいなとか思っちゃう。


ほんとにずっと楽しい!楽しい!って感じのところで、『衛星』の最後の最後で宮田さんが泣いちゃった。つられて号泣。ずっと我慢してたのに溢れた。し、あの瞬間すごく安心したから救われた……宮田さん優しいな。まあそうじゃなきゃあんな素敵な歌詞たち書けないよな、
「素敵だとか、不思議だとか そんな簡単なことを 話したり思ったり感じたり笑ったりだけでいいよ」なんて本当にそうだもんな

その前のMCからちょっとやばかったけど…「森ちゃんがバンドに戻ってきてくれても、別のバンドに加入するとなっても、それでいい」と言うのが凄く響いた。
宮田さんなりの優しさと、バンドを続けたいという気持ちが垣間見れた気がした。
だって正直唯一無二の逸材である森ちゃんを失うのは怖すぎるから解散の選択肢もかなり色濃くあったと思う。そんな中でバンドを続けるという選択をしてくれた事実がめちゃくちゃ嬉しいし有難い。
活動休止だから余裕で待っていられたけどもし解散となっていたら??
曲は残るかもしれないけど、、、あんな良い曲たちが生き生きできないのは勿体無い、、、
フープスの曲は私にとっても大事なので、宮田さんにはこの先もずっとバンドと曲を守っていってほしいなと思う。

トークの部分に触れすぎてしまっていたけれどフープスはなにより曲が良いんだよ!!!!それが今でも好きでいる理由の不動の1位だとは思っている。

新曲の『Base Ball Game』も良すぎてさぁ、、、脱退する森ちゃん宛に書かれた歌詞なんじゃ…?baseとbass掛かってる…?!とか思ったりしたけど全然2年前のライブで演奏していたしTwitterに歌詞公開されてましたわ♪
(だけどこのタイミングで「話しかけた後の背に 言えなかったけどね」「戻れないところへ 私を戻らせて?今さら」とかさすがに(ラビー)すぎない…?とキモータ生まれキモータ育ち考察する奴は大体友達の僕は考えてしまうんだ)

『ロマンチック〜恋をしようよ〜湘南新宿』の楽しさが異常で凄かった。『タイムマシーン〜手紙』のハモリも最高だな……良い曲やった後の照れ隠しMCもまた最高で。
スナガファン歓喜の『同じバス』でエンディングを迎え、やらないわけない『soda』でアンコールに応えてからの『衛星』は上記の通り。

新曲(TAPESシリーズ)もやるかなと思って予習してきたけど1曲もなくてウケちゃった!
ZINE形式で発売された『TAPES and LOVE』と『TAPES or DIE』についてちょっと触れたいんだけど正直当時LOVEの方を全曲通しで聴いた時、あれフープスってこんなお洒落バンドだったっけ…?と少し思ってしまってあまり積極的には聴けなかった。
だけどその後のDIEの方でこれだ!!!!!となった記憶。『PAPER DRIVE』のサビがとんでもなく好き。「あの日の気温とか全部を忘れないで」なんてキラーフレーズを上回っちゃう程メロディが強い。そしてフープスの過去曲に対抗、むしろ勝っちゃうレベルで好きな『夕暮れ』。
楽曲解説に“全然歌詞が書けなかった“とあるけど、だからこそ余計響いてしまった。こちらもサビのメロディがとても良いのでライブで聴いてみたい。
で、結局LOVEの方を聴き返して今はとても『花火』が好きだし、というか『俺たちに明日はない』をさらばのフリーMVに載せて公開してくれた時点で愛が重くなってしまった!!
ダウンロードした曲をウォークマンに転送するやり方が分からなすぎてイライラしたのも吹き飛ぶくらい。1回目は分かるけど学習能力無いから2回目も同様にイライラしちゃうの辛すぎる。そしてまだベースボールゲームの転送は未着手…

ライブの話に戻って、本当に1つだけめちゃ我儘を言うとしたら『この街には海がない』が聴きたかったよね〜〜〜!!
びっくり転調ランキング第1位の曲…その驚きを「それから全部忘れてしまおうか」なんて歌詞にぶつけるのもズルくてたまらない
難しい曲はセトリ漏れ、と言っていたので恐らく演奏難しかったのでしょう…(?)

ここにきて「音楽で勝負してかなきゃいけないのか〜」の宮田さんの嘆きワロタ、こんなに良い曲こさえてるのにw
ナチュラルにフィットしていた宮田さんの弟が加わるということでそちら方面は本当に大丈夫だろうし応援していきたい

終演後、有難いことに森ちゃんに最初で最後の挨拶ができて嬉しかったんだけどTwitterネームを名乗ったら「お笑い好きじゃん!!」とまさかの認知が嬉し恥ずかしだったし五反田ガレージのTシャツ着てきましたと言ったら宮田さんとも喋んな〜!!って列に誘導してくれたの優しすぎる 貴方の脱退ライブですよ
緊張で全部吹っ飛んで言いたかった事を後から思い出してしまったのでそれはいつか別の機会に伝えられたらいいな
宮田さんとはさらば最高っすよね、、、の話ができて良かったです(ライブの話しろよ)


会場、新代田FERVEのチョイスもたまんないな…数えるくらいしか行ったことないっちゃないけどエモゲロ吐けるくらいには過去に良いライブをあの場所で見てきたつもりだ。
むしろ下北沢のライブハウスにあまり縁がないので、ほんの数分歩くだけで下北とは雰囲気がちょっと違う新代田の空気が好きだったりする。あとロゴめっちゃ良い。
終演後あるある、ラムコーク飲みがち♪が炸裂したけどこの日のラムコークはマジで世界一うまかった

余韻冷めやらぬ中配信で何回か観てもずっと最高でした、、、
音楽ライブの配信買ったことなかったけどあんなに臨場感あるのか。演奏中のスナガさん横からの角度かっこよすぎて笑っちゃった
お笑いの配信(割と定点がち♪)ばかり観ていたから新鮮だ……トークの内容知っててもなお面白い
"視聴期間"をこんなに恨んだことはない
(と思いきや突然の森ちゃん結婚発表からのインスタライブ〜!IPPONグランプリリアタイ組のためアーカイブ視聴しましたが最高でした、、強欲すぎてはしたないがこういった語りの催しを定期的に期待してしまうね 森ちゃんおめでとうございます)

今からキモすぎること言うからエチケット袋用意して〜!の気持ちなんだけど、ライブの後からずっと"好きな人と仲良くしていた夢から覚めた日の朝"みたいな空気感を自分が纏っている。
夢なのは分かってるけどそれでも幸せで思い出しては楽しかったな……ってなっちゃう事の例え…

次のライブがいつになるかは分からないけどきっとまた近いうちにって思いながらその日を待ち侘びようと思います!

それでは、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?