見出し画像

流行にのってしまいました


こんにちは いしまるです。
じつは 久しぶりに寝込んでいました。

おそらく これかと思います。
金曜日の朝からけだるく、37.1℃⇒38.1℃まで発熱
症状は 激しいせき込み 息苦しさ 
50年生きてきて感じたことのないのどの痛み

高齢者がいたので 念のために用意していた
血中酸素濃度を確認しながら 受診せず
(インフルはもらいたくないので)
手持ちのカロナールと
諸症状の緩和のために風邪薬を適時服用

熱が高いうちは ビタミンと思ってみかんを食べていたのですが
日曜日に熱が下がるとのどのイガイガが強くなって
みかんやトマトが沁みて 激痛に

こんなときは愛飲している生姜湯が救世主になります
市販品のストックは常備してます。

生姜湯には、次のような効果があります。
身体を温める
血行を促進し、筋肉をリラックスさせる
消化を促進する
免疫力を高める
顔や体のむくみを改善する
代謝を活発にする
肌のターンオーバーを整える
殺菌作用があり、細菌や風邪を予防する
発汗作用を促進し、咳を抑える
喉の痛みの悪化を防ぐ
風邪、咳、車酔い、リウマチの痛みに効く


月曜日には目覚めもすっきり
全体的な症状が緩和されたと感じ
しっかりとした換気 モップで水拭きして 
トイレ掃除もしてとウイルスを一掃作戦?

休み休み 学びも再開

noteは 変わりなく配信できたのは
ちょっとインフォグラフィックが楽しくなって
たくさん作りだめていたからで
さすがに底をつきました。


  *   *   *

お義母さんがグループホームにいて ほんとに良かったと思います。
高齢者は即入院になりそうで、
認知症がすすみ 寝たきりになる 流れになったかもしれません。
もしくは 「いや、家で寝て治す!」と 
病んでる家族が介護をしながら お互いふらふら~のコースだったかも…

おかげさまで グループホームでスタッフに見張ってもらいながら たまに変なことをして困らせることはありますが
お友達と しゃべりまくりながら元気に過ごしています。

お正月明けにグループホームで面会しましたが 
帰るとは言わず 笑顔で手を振って見送ってくれました。

   *   *   *

さて 昨晩はのどと呼吸が楽になったと思ったら
夜間のせき込みが頻発し 朝はゆっくり過ごしました。
少しづつ 生活を戻していきたいと思います。

ふと、台所をみると飾りとなったマヌカハニーが
じっと私を見つめていました。
そうか こんな時こそ あなたの出番


コロナがなかった時代にも 
この季節は感染症が猛威をふるう季節でした。 
手洗いうがい やっぱり大事 とあたらめて
外出はあまりしない私が 思い直しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?