見出し画像

文京学院大学CLATTERSのプレースタイルについて|時の記録

文京学院大学CLATTERSが今年度でクローズするということです。
私の記憶にあること、知っていることを若干記録しておきます。

文京学院大は、関東女子学生リーグの中でもっとも「勢い」があるチームで、モメンタムにのると、どうにも止められなくなりました。
まさに「CLATCH」なチームでした。

オフェンスは勝負強さ重視のスタイル。センターに最速の選手をおくかたちで、要所でスラント気味にコーナーへのロングパスを狙っていきます。レシーバーはZパターンが特徴的でした。
黒田コーチの基本コンセプトは「フィールドをワイドに使ったスプリット攻撃」だとも聞いています。

QBは、勝負強いワイルドなタイプで、リーダーシップを発揮します。
人間味で信頼されるQBがリードする攻撃、これがQB出身の黒田コーチの好みだと思います。

QBのプレーで重視している点は、スピードボールやモビリティというよりはパスの精度です。
これは2018年の夏に合同キャンプでQBトレーニングを拝見して察しました。
精度を高くして、ゲームの最後まで逆転可能性を高めるスタイルです。

レシーバーも含めて、フックからさらに左右にずれてディフェンスを外してくるプレーを得意としています。

選手はハンドキャッチでなく、胸キャッチを強調するスタイルなのですが、これがエンドゾーンの中では「取り強さ」になっていて、勝負強いプレースタイルにマッチしています。

ゲームの要所では、黒田コーチが独特な暗号、いわゆる「666666」を使って、プレーコールを入れてきます。
とくに、時折見せるスペシャルプレーのタイミングは秀逸です。

一方、ディフェンスは、サイズのある選手をラインに置き、ラインを強調し、QBへのプレッシャーを優先します。

戦術は比較的シンプルで、全体の動きよりは、ライン同士、DB同士の連携でクラシックな分業制を敷きます。
これは、実習系の大学で、練習機会が豊富に確保できないことから、勝つためのオフェンスに時間をかけ、ディフェンスはシンプルに個性を生かすという、考えられたチーム作りだと思います。

われわれは、CLATTERSにはあまり勝つことができませんでしたが、いつでもわれわれの目標であり、試金石になっていたチームです。
敬意と友情をこめて。イシダトモヒロ ■

↓↓↓ 文京学院大 vs 慶應義塾大
リーグでの順位にかかわらず、必ず白熱するまさに「関東女子のクラシコ」と呼べるゲームでした。

↓↓↓ チームは92年秋のシーズンからリーグに参加したようです。
出所:TOUCHDOWN ’93 1月号

↓↓↓ 文京学院大グラウンド
航空写真で見るとタッチフットのラインが見えるという、関東タッチフットの象徴的場所でした。(スクショを探していますが出てきません)

↓↓↓ 黒田コーチと
2018福島サマータッチにて

↓↓↓ CLATTERS2018チーム meets LIBERTAS2018チーム

いただいたサポートは、地域を幸せにする私の活動に使わせていただきます。