見出し画像

「話しやすい人」について語りました☆

今週も火曜日恒例の「私らしい在り方研究会」のFacebookライブがありました。

動画は7/27の13時までご覧いただけます。良かったらご覧くださいね。
動画はこちらから

お仕事で、ちょっと素敵だなあと思う女性と、1 on 1をして頂きました。お子さんがいらして、どうやってマネージャー業をなさっているのかというところが聞きたかったのですが、なんと!私のキャリアにも興味があるとおっしゃっていただき、60分しっかりお話させて頂きました。

そこでいろいろ質問して頂いて、「話しやすい人」になるにはどんなマインドでいたらしいんだろう?と思ったので、今週のテーマに「話しやすい人」を選び、研究会メンバーそれぞれのマインドをお話して頂きました。

画像1

私はいろいろなことがあったけれど、仕事ではいつも人に助けられたし、人生結局「うまく行ってる♪」と思うのです。

でも、それってどうしてなの??と考えた時に、アメリカに長期出張に行って次々とみんなにお世話になっていく私を見ていた友人から言われた言葉を思い出しました。「人懐っこいよね。」

画像2

そうなんです。

人懐っこいとか、甘え上手とか、人の懐にすっと入ってくるとか、、、いろんな表現をされますが、「周りの人に恵まれたから」今があります。

会社の上司、直接の上司じゃない先輩、他部門の上司、上司の上司、出向先(他社)の上司、同じチームの後輩、隣のシマの同僚。
華道部の先生、同期。
お茶の先生やお仲間。

困った時に相談できる、助けてくれる人がいます。
どうして、困ったことを相談できるの?どうして助けてと言えるの?と思われるかもしれません。
それは、それまでに、その人といろんな話をしてきたから。
話しやすい人になれていたから。

「話しやすい人」になるために、私が心に留めていること。

画像3

相手のことを「知りたい」「すごい」と思うこと、
自分はここまでの話題は大丈夫だよーを伝えるために、自分から自分のことを話してみること、
そしてその時の話に興味を持つこと。

これが「話しやすい人」になるマインドセットです。

周りに甘えられるかどうか、自分のことを人に話せるかどうか、
それには敷居が高いかもしれないけれど、
相手がちょっと「話しやすい人」って思ってくれるように、なれたらもっと人生が豊かになると思います。

橋本恵さん(アトリエproject)と二田浩衣さんのお話も良かったです。
お二人のサイトものぞいてみて頂けたら嬉しいです。

次回はお花のことで投稿したいと思います。

Lit.Link みこのページ

Instagram @mico_flowers

Instagram @mico_farm.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?