ECは八百屋と同じ。

こんにちは、ママJOB1期生のChisa(@Chisa_job)です😊

先日のECアカデミアforママの講座にスペシャルゲストが登壇されました!
その方はShopify認定教育パートナー日本第一号の

三浦卓也さん!

三浦さんはご自身でバターコーヒーなどの健康食品を取り扱うECショップをShopifyで運営されてるほか、色々なお店のEC運用について相談も受け付けておられます。

約1か月半前にも三浦さんが登壇されたセミナーに参加していて、
そのとき感じた熱い思いはこちらに語っております▼

先日の講座ではECアカデミアforママの受講者に向けて、
EC構築運用においてのマインドや
ECとはなんぞや?
ECのなかで価値ある仕事
お仕事の軸の決め方
仕事の姿勢
Shopifyのアプリ

などECにおける心持から技術的なことまで様々な有益な情報を教えていただきました。

その中で印象に残ったこと

①ECは商売、八百屋である

ECを運用していくにあたって、技術的なところやハード面に注目しがちですが、結局のところ商売であるということ。
お客様といかにコミュニケーションをとっていくかが大事。
八百屋さんみたいに、
今日はトマトがおすすめだよ~
今日はナスが安いよ~
などこまめにお客様に声をかけていくのが大事なんだなと身にしみました。

②自分を表現する

ECにおける価値ある仕事を紹介していただいた中にあった
・文章を書ける
・画像を作れる
の2項目。
こちら両方表現力が求められるもので、自分を表現することができていれば難しくないとのこと。

私はそのなかの「文章を書く」が印象的でした。
自分はブログとか昔のmixi(古!)とか自分のことを書くことはある程度できるけど、人様や物について書けるか自信がなく、今までのライティング案件にも手を挙げられずにいました。
制限がある中で書くのって難しそうていう苦手意識がありました。
だけど、「自分を表現する」という言葉。
自分を表現できてるならライティングできるかも!?という希望に変わっています。
今からでも遅くないから、ライティングの勉強をしていこうと心に決めました!

今回の講義のあと2期生のサポート用スラックで色んな感想が飛び交いました。
みなさんこの講義でいろんなことを考えたようで、熱く談議できたのがとても有意義な時間でした。

ECアカデミアforママの講座ではこのように、スペシャルゲストも登場されるのが魅力的です✨

今回登壇された三浦さんのお店はこちら▼

三浦さんも著者の一人。
Shopifyの運用でおススメの本はこちら▼

ECアカデミアforママの公式サイトはこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?