未来をよむ。 公務員おちた

未来を読む。


いくら成功していても、

履き違えたり、読み間違えたりすると

知らぬ間に、時代の流れに淘汰されていく。


新しいものが好き

僕は、どちらかというと、

いつも突き進みすぎて、途中で飽きる


ウイスキーの転売で儲かったお金は、

ドローンになり、

ドローンは、あんまり円にはならず。色んな人の縁に化けた。

ただ、当時小銭に変わったのウイスキーを持っておけば、

今、車を買えただろうし。

ドローンだって自信をもってやっていれば、もっと稼げた気がする


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いつか時代が追いつくのか、自分においつくのか

と思っていたけど


ただ、限りなくおしいところで

絶妙に、時代を少し読み間違えてるだけかなと

ふと気づいた。惜しい。



結構、いち早くやりだして、飽きた頃に流行るパターン多い。

タピオカも小さい頃大好きだった。

インディーズでハマった歌手はたいていメジャーデビューする。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


僕は疲れた。

田舎の明日の見えない未来に自信がなくなり

急に安定が輝いて見えた


不安定で混沌な世の中、安定を求めることを考えたら

確実に民間より、公務員だと悟った。


県庁を受けた。


最後の試験で落ちた。 

自己PRに自信満々で

「公務員に向かない&あまりいないタイプなのが、
かえって強みになると思います!!」

「短所は、詰めがあまいことです!今日もベルトを忘れました」

でドンずべったあの恐怖の瞬間は忘れられない。

悔しい。



これから景気は悪くなるだろう。



10年後の未来、何が起こるか?

自分は、何をしていればよいか?


終身雇用は終わる。

混沌な世の中で、永遠に栄えることは難しい


間違いなく揺るぎない安定を手に入れたいなら、公務員


そこで、遊び心を求めたいのであれば、

このままのスタイルで頑張るしかないのか?


けど、どっちもどうせ大変だから公務員がいい気がする。


来年もう一回頑張ろうかなー。

(来年以降景気悪くなると思うので、来年が最後のチャンスな気がする)


るんるん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?