見出し画像

ゆめみの研修課題を経てエンジニアとして自信を持つことができました

本記事はYUMEMI Flutter Advent Calendar 2023の14日目の記事となります!毎日投稿予定なのでお楽しみに😚


こんにちわ。いせりゅーです。
2023年の4月から株式会社ゆめみの正社員として入社しました。


スタートとしては内定者アルバイトが11月から始まりました。
最初は、研修課題に取り組むことになりました。
途中で案件稼働が入ったため、2022年の11月〜12月までと10月の合計2ヶ月で研修課題をクリアすることができました🎆

こちらが研修課題です↓

今回は、技術力の自信がなかった僕が、自信を持って行動することができた話をしていこうかなと思います。

これまでの自分のステータスについて

  • ゆめみに入るためには、コードチェックの試験を受ける必要があったが、僕の場合は、逆求人イベントにて、コードチェックを免除し、最終面接のみの超高待遇を受けたため、コードチェックを受けていない。

  • アプリのリリースは人よりもしていたが、質がいいとは言えなかった。

  • 他の人がすんなりと理解できた部分が自分の中に落とし込めることができずに、知ったかぶりをしてしまうことがあった。

  • そのため、自分の技術について全く自信がなかった。


自分にとって今回行った研修課題は、ゆめみのメンバーとして認めてもらえた一つの証だと思っています。
大袈裟すぎかもしれませんが、それほど自分にとってはとても大切なものだと思っています。

最後のSessionでApprovalをいただけた時の達成感は半端なかったです。本当に頑張りきれて良かったなとおもいました😍

最後のSessionの様子


ここまでたどり着くまでにプラスな感情やマイナスの感情など様々な感情がありました。ときにはもりもり進められたり、落ち込んでしまったりと本当に色々ありました。

  • 自信をなくしてしまう(マイナス)

    • 色々なことを考え込んでしまったり、なんで自分には理解ができていなかったのかなどと考え込んでしまいました。

    • 気分が落ち込むと体調に影響が出てしまう人だったので、吐き気に襲われたりしました。

たくさんの人が応援してくれて嬉しかった
  • モチベーションが上がる(プラス)

    • ペアプロを重ねるごとに褒めていただけることが増えた気がしています。

    • 教えていただけたことをすぐに活かす工夫をしたり、素直にわからないと伝えてみることによって、自分がわかっていないことを再認識できるだけでなく、理解するのに集中できるなどのメリットがありました。

    • そのおかげで、後半は高いモチベーションで研修の臨むことができました。

    • また、「辛い」と呟いたときに、そっとメッセージをくれたりしたメンバーにとても助けられてもらいました(本当にありがとうございます😍)


研修で躓いたこと

  • Session8のアーキテクチャがピンとこないまま進めていたため、どう進めていいかわからなかった。

  • ペアプロの際に、自分がどこまで理解しているのかがわからなかったため、自分の立ち位置が全くわからなかった。

  • 「わからないです」という言葉が言えずにいたため、進みがとても悪かった。


自分なりに教えてもらいながら工夫してみたところ


🚨注意:当たり前のことを書くかもしれません。
それでも自分にとってはそんなことができませんでした。

  1. 進捗確認などでテンプレートを作成し、簡単に共有できるようにした。
    →研修課題の進捗を確認するMTGを週1〜2回にお願いしていました。最初は、自分が何がわからないと感じてしまったり、課題のスケジュールが明確にならずにいました。
    そんなときに、アドバイスをいただけたおかげで、次回以降の進捗確認がよりうまくいくだけでなく、現状の認識もできるためとてもいいと思えました。
    テンプレートについては別の記事で紹介します〜!

  2. PRのレビュー依頼をする前に、セルフレビューをいつも以上に注意深くみてみた。
    →これももしかしたら、当たり前かもしれませんが、「見ていなかった」ではなく、「できてなかった」状態でした。PRの内容の確認だけでなく、記載したコードを自分で説明できるぐらい丁寧に確認をしました。そのおかげで、とてもいいフィードバックをいただけることができました。

  3. 質問をする前に、客観的に確認できるようにした。
    →すぐに質問をしてしまうと、言葉がまとまらずに送ってしまうため、認識合わせに時間がかかってしまうことがありました。そのため、一度Notionやメモ用のSlackチャンネルでできるだけ悩みが出た瞬間に殴り書きしてみることにしました。そのおかげで質問も的確になり、進めやすかったです。

  4. 少しでも認識が不透明になったら確認を徹底してみた。
    →少しでも認識が間違っていると、ずっと遠回りしていたり、間違った方向に進んでしまうことがありました。実際に、認識のすり合わせができておらず、研修内でトラブルが発生してしまいました。
    その反省を活かせるために、少しでも認識がしずらかったり、確認したかった際には、3番目のメモに書き、そのあとで認識を確認するようにしてみました。


これからやっていきたいこと

これからやっていきたいことがまだしっかりと定まっていないので再度構築していこうと思います。また記事にするかもしれません。

  1. 研修課題で学んだことをできるだけ多くアウトプットしたい

  2. 研修課題で活かせた技術を個人開発にも生かしたい

  3. イベントや勉強会なので登壇をしていきたい

  4. ドキュメントを深く読めるようになりたい

最後に

今回の研修課題では、技術力だけでなくペアプロ力などもつけることができ、ますます仕事がしやすい流れを構築することができました。
本当に本当に感謝しております😄





ほんとの最後

僕は、つよつよエンジニアになりたいです。頑張りたいです。でも難しい道だと思いますが、楽しんで開発することを大切にしながらいいステップで進んでいきたいです。


いつか、会社に恩返しできるように頑張っていきます!!







嬉しいです!!