見出し画像

【朝の会】忘れないようにメモをとれ~メモをとれ~ - 00028

おはようございます。

夏真っ盛りって感じですね。朝7時の現在。多少冷たい風は入ってきますが、室温は27度。アレクサが言うには、今日の最高気温は31度だそうです。
週の終わり。こまめに水分をしっかりとりつつ、体を壊さないようにご注意下さいね。

今日なんか書こうと思ってたネタを思いついてたんだけど、すっかり忘れてしまいました。

いつも人には、メモをとれ~、メモをとれ~、と、口酸っぱく言ってるクセに、てめーがすっぽり記憶から抜け落ちていました。

作業部屋には、現在4箇所に、ノートとボールペンが置かれています。おもいついたときにパッとメモれるようにしているのですが、別に机に座って書けばいいだけなのに、後で書こって思って忘れるってことがまれによくあるので、習慣づけるためにとりあえず置いてます。

実際それでずいぶん忘れないようになりました。

もちろん寝るところにも常備してます。
だからといって何かいいアイデアが浮かんでいるのか、というとそうではないんですが、思いつくことよりも、知ったことをメモすることの方が多かったりします。

とりあえずストックしておいて、時間があるときにまとめてグーグルキープっていうアプリにぶっこんでいます。
大型のネタになりそうなものは、グーグルドキュメントってのでまとめています。
ネタを使って考える時は、紙のノートでやったほうが、わたしは捗るのでそうしています。

記憶力が高性能であればよかったのですが、どんどん色んなものを詰め込むクセがあるようで、端からこぼれていってるみたいなんですよね。
記憶力を伸ばす訓練の時間があるなら、その分吸収するのに使った方がいいなと思ったりします。

モノヅクリってのは、アイデア一発勝負みたいなのって難しいと思うんですよね。
もちろんとんでもないアイデアひとつで、多くの人を楽しませることが出来るようなものもたくさんあります。

ただ身の丈にあったと言うか、身の程を思い知らされたわたしは、努力を積み重ねるっていう方法でやらないと、いつかコケる気がしています。
わきまえる、といえばカッコいいのですが、これまで散々やらかしてきたので、今回はしっかりと失敗を糧にしていきたいです。

その失敗の中でも大きかったのが、時間を掛けて吸収した情報や知識を忘れるってことでした。

とにかくわたしは、時間ってのを、過度に意識しています。
時間と信用だけは、取り返しがつかないことになりがちです。
こと時間ってのは、絶対に巻き戻せないものです。

30分かけて読んだ本の知識を、何も活かせないままであれば、その30分はただの目の運動でしかありません。
むしろ、エネルギーを使った分のコストを考えると、マイナスだったりします。

まー、これは極端な話ですが、それくらい時間に対してシビアでいたいという気持ちです。

そういうことの心配を無くす方法のひとつが、メモを取る、ってことですね。

まとめるのが苦手ってひとも、ぜひメモは取るべきです。
だって、まとめるものがなければ、まとめる練習も出来ませんからね。

って、ここまで書いて思ったけど、なんかメモを取り忘れた自分に説教してるみたいですね。

せっかくなので自分が使ってる道具とかも紹介しようかな。

ぶっちゃけノートは何でもいいと思っています。
でも、わたしの場合、ざざざっと、とにかく早く書きたいので、A4サイズの大きめのノートに2行書きくらいで書くことが多いです。
あと、矢印やら囲みやら、図解風に考えることも多いので、出来るだけ大きなノートの方が性に合っています。

なので、いろいろ試してみて、あなたにあったノートってのを探すのもたのしいかもしれません。

メモ用は、アマゾンのワイド罫リーガルパッドの黄色っていう定番を使っています。

書き終わったら1ページずつベリっと破って、書いてる内容ごとに、フォルダにつっこんでいます。

設定をまとめたりするノートは、コクヨのキャンパスシリーズのリング式方眼罫のA4ノートを使っています。
やっぱコクヨの紙は書きやすいのだ。
ちょっと高いけど。

あとボールペンは4色ボールペンを使っています。
これは、本に線を引くときにも使うんですけど、重要度に合わせて色を変えたりしてます。
三菱鉛筆のジェットストリームシリーズがとにかく書きやすいのでオススメです。
ボールペンあるあるのひっかかったり、ダマが出来たりがまったくありません。
書く時のストレスって結構あるから、出来るだけいいペンを手に入れて愛用するほうがいいと思います。

あと替芯があるので、コストも抑えられますよ。

まとめるためのフォルダってそこそこ値段するんですよね。
なので代替えとして、クリアファイルをオススメします。
それに慣れてきたら、大量に入るフォルダをひとつ持っておくと、当分使えると思います。

それくらいかな。
あとそうだなぁ。
普段外に出るときとかの為の手帳には、モレスキンみたいな超高級手帳ってのもアリと思いますが、コクヨの野帳っていうB5サイズの手帳とかも可愛くていいですよ。
ページ数もうちょっと欲しいけど。

あーなんか文具屋行きたくなってきたな。
街にあった大きな本屋がなくなっちゃって、文具屋でhshs出来るところも無くなってきました。
まぁ、わたしもついアマゾンで済ましちゃうからなぁ…
時代ですね。

だからこそ、リアル店舗の価値っていうのが再認識されるのもあると思うんですがねぇ…
この話はまた別の機会にしよ。

そろそろお盆ですねぇ。
ひさびさのお墓参りがたのしみです。
ただ四角い石を見に行くだけなのに、誰かに会いに行くような感じ。
いい文化だよなぁ。


今日もみなさんがたのしい一日でありますように。


ほのかでした。

それでは、また。

------------------//

動画版


ありがとうございます! 支援はすべて本に変わりまする。