見出し画像

失敗したけど良かった話- 00031

おはようございます。


昨日は朝の会をメインの方にミスってあげてしまいました。
やっちまった…
もうグダグダ言い訳するのも恥ずかしいのでそのままにしていたのですが、意外と受け入れられてというか、逆にメインに上げてよかったまでありました。
自分自身が失敗と思っていても、結果的にプラスになることって、ほぼないですけど、無いとは言えないなぁってのを味わいました。

結果良ければ全て良しとは思っていないんだけど、今回ばかりは良かったと思うし、予想に反して大きなプラスになったことにちょっとびっくりしています。

その理由について話していこうかな。

まずね、現状「朝の会」って名付けてるこのシリーズ。
寝起き一発でぼーっとした中書くっていうのが基本なんですけど、そうしてる理由ってのはいくつかあって、その中でも大きいのが、下手に自分を大きく見せたり、飾ったり、ごまかしたりせずに、思ったことを直球で書くってのを後押ししてくれるんですよね。
こういうの恥ずかしいんだけど、自分で作った動画観るのすきなんですよね。
この朝の会シリーズも聞き返した時に、あーちゃんと直球で書いてんなーと思います。
とはいえ、文章の作り方とかがおかしかったり、話を無理やりつなげてるけど冷静に聞くとつながってなかったりとかありますけどね。
まーそのへんは厳密にしすぎても、この生な感じというか、雑で人間味がある感じが出せなくなっちゃうので、今くらいが丁度いいかと思っています。

ただねー、まだわたしの一方的な発信に収まってて、みなさんとのコミュニケーションに使えてない感じ。
これがこころ残りなんですよね。
本来はね、メンバーシップにしたときに、そこからは、メンバーの人と深いつながり合いのきっかけとして、コメントを使ってコミュニケーションを取っていこうと考えていたんですけどね、現状メンバーシップにするのを辞めよう思ってたりで、どうしようか迷い中です。
こんなところを見てくださっている方となら、なにかしらおもしろい繋がり合いが作れそうなんですよねぇ。
そんな可能性を秘めていると思っています。
一応メンバーシップを申し込みはしたんですけどね、なんか返事がないです。
やり方ミスってんのかな。

あー、話を戻すと、この朝の会を聞いてくださっているみなさん向けに、おもいっきり思うがままにまっすぐ怒りをテキストにしたんですよね。
音声にしながら、あーちょっといいすぎかなーとかおもいつつも、基本的にテキストにしたら、よほど意味不明でない限りそのまま出すことにしているので、ずばーっと出しちゃいました。
で、結果的に、メインでは逆にそれがよかったみたいで、怒ってもいいぞーみたいな。
なんか許された感ありました。
誰に怒られたわけでもないけど。

でも唯一失敗したなぁと思ったのが、メインでは実は猫かぶってたってのがバレたかなぁってところですね。
正確には猫をかぶってるわけじゃないんだけど、出来もしないおしとやかさを装うのを密かなたのしみにしていたので、あの動画を見た人にはもう通用しないなぁってのがあります。
ぶっちゃけどういう風に見られようといいのですが、一応キャラ設定というのがあるので、そこだけは失敗ですね。

この話はこれくらいで終わりにして、ふと思ったんですけどね、わたしから皆さんに質問するってのをしてみようかと思います。

最近の朝の会をずっと聞いてくださっている方ならわかるかもしれないですけども、ネット、言い換えればオンライン上でね、どこかの集団というか、チームというか、まー集まりですね。
そういうのに参加していたりしますか?
ガッツリした団体に属してますってのから、趣味の合う人とよくオンラインで飲みながら集まって話してるってのまでいろいろあると思うんですけどね、もしそういうのに参加してるって方がいたらおしえてください。
出来たらでいいのですが、それに参加している理由とか、どういうふうにたのしいかとかも教えて頂けたら幸いです。
わたし自身は、メルマガ的なのにはいくつか入っているのですが、オンラインでコミュニケーションを取るような場に入ってないんですよね。
以前ゲームを良くしていた時は、discordっていうところで、やってるゲームのコミュニティーがあって、そこには入り浸ったりしていました。
最近はやってないですけど、LOLってゲームをやってるときは通話繋いで5人チームでやったりとか。
ほかは個別でのつながりはあっても、場を共にするってのがないんですよね。

一応夏のうちに、小さくても場をひとつ作ろうと思ってるんですけど、はじめは極少数しか集まらないだろうし、そこから少しずつ練習も兼ねてやっていきたいんですけどね、参考になるところがないっていうね。
配信者を頂点とした、リスナーの集まりってのはいろいろとあるかもですけど、わたしも和のひとつでみんなで共同作業するみたいな場じゃないと意味ないんですよね。
そういうのになるといきなり見つからなくなる。
参考が無いならないでいいんですけど、オンラインじゃない集まりでおもしろそうなところを参考にしようかなぁとは考えています。
また改めてやることとか目的とかをまとめないとなんで、その経過とかもここで伝えられたらなと思います。

共助かー。

上手く運用できるようになったらたのしいだろうなぁ。

と、今日はこのあたりにしておこうかな。

今週いろいろと出したい動画があって、少しの間読書は控えめにして、ドドドッと投稿していきたいと思います。
あと、どうでもいい話ですけど、ツイッターのメインアカウントの運用方法をすこし変えて、コミュニケーションツールの部分をサブアカウントに移して、基本的に情報発信だけに絞ろうかと思っています。
多少は続けるかもですけど、ちょっとね、ツイッターに時間を取られすぎてる感があって、試しにそうしようかと思っています。
なので、リプとかいいねを返さない場合があるかもですけど、その点はご了承下さい。
サブアカウントの方ではいままでどおりかまってちゃんしているので、そちらも来て頂けたら幸いです。


あと2日でお盆ですね。ご先祖様がたのしめるように、そろそろ準備をしておきましょう。

ほのかでした。

それでは、また。

-------------------//

動画


ありがとうございます! 支援はすべて本に変わりまする。