【朝の会】8月になったんで腹をくくるって話 - 00022

おはようございます。

8月になりましたね。
今月はいろいろとありそうな予感がしますね。
今年の頭のような不穏な空気感ブンブンします。

本当なら今頃オリンピックで大盛りあがりっ!ってなってたところですよね。
昨年の消費税アップからそろそろ1年。
そしてコロナ。
来月あたり、下手したら今月あたりから顕著にダメージが見える化して来そうな気がします。
まぁ、暗い話がしたいわけじゃないんですけどね、ある程度「覚悟」ってのをしといたほうがいいよなぁと思います。

今日あたりだせたらいいんだけど、新しいシリーズをメインでやっていこうと思ってます。
原稿はある程度できたんですけど、見せ方がイマイチ納得行くのが出来なくて、8月1日スタートが切れないかも。

先月は、休止復活からとにかく何にも縛られず、やりたいように、自由にやるってのを続けてみたんですが、結果的に作るっていう時間があまり作れてなくて、結局実際にできた動画の本数が少なかった。
とはいえ、本数をたくさん出せばいいってわけじゃないとも思うんですが、やっぱり信頼と影響力、なにより認知されるにはそれなりの数も必要だとは思います。

ムダな時間を使わないようにと気をつけてはいても、やっぱり外的要因もあるわけで、それは防ぎようのない事だし、傾向と対策を経験として積むしかないですね。
あーなんか風むっちゃ強い。風も生ぬるいし雨降るなこれ。

そういうことからも、8月はある程度計画ってのを立てて、スケジュールに沿ったやりかたってのをやっていきたいところです。

無理のない計画を立てるってのが求められるんだけど、これは自分にとってもっとも苦手なひとつ。
逆に言えば、今後やっていかないといけない最優先課題でもあります。

苦手なものを克服するって、時間に余裕がない時にやっても、わたしの性格上無理なんですよね。
つい時間を言い訳にして逃げちゃう。
そのための覚悟ってのがないんですよね。

普段偉そうに日本の精神がーとか古き良き日本人がーとか言っておきながら、己は覚悟ってものがほぼ皆無。
なので、今月は覚悟ってものを身につけるきっかけの月にしようと思います。

こうやって宣言しないとなかなかやろうとしない性格も治さないとなぁ…
自分のクセとか性格ってなかなかわかんないんですよね。
あとわかっていても認めたくないっていう謎のプライドみたいなのが邪魔したり。
まだまだ修行が足りん。

休止中にビジネス書と呼ばれる本を読み漁ったり、自己啓発系の本も偏ってはいますがそこそこ読んだんですよね。
まーだいたい「いますぐ動け」とか「見方を変えろ」とか「決断力」てのがテーマだったりするんだけど、その中でも自分の中で役に立つなぁと思ったのが「見方を変えろ」でした。
いろんな視点の作り方とか、根本的に知らない見方とかあって、意識改革にはとても使えるものでした。
変わったかは別として。
いずれそこで学んだことも少しずつでもシェアしていけたらいいな。

今いる自分の場所っていうのをどうやって設定するか。
それは、自分の目標、もっといえば、叶えたい夢をゴールとして、そこから逆算。
どれくらいクリアできてるかっていうのを今の立ち位置としているんですが、その速度ってのをあまり意識してこなかったのがこれまでの自分。
速度が早ければいいっていう意味じゃないんですけど、進んでないということは問題です。

とにかく1分1秒を大切にして、1ミリでも前に進んでることを続ける。
それ以外のムダをいかに省くか。
こういうのは、出来るできないじゃなくて、どれだけ覚悟を決めてるか。
そういう意味でも腹をくくるってのは大切な気がします。

月初め。
キリのいいところでがっしり意思を固めて、あとは秒で動くしか無いですね。
やったるぞおらー!


たのしいってのはきっとみなさんのどこかにあるはず。
それを探す努力ってのは、案外たのしいものかもですよ。

ほのかでした。


それでは、また。

----------//

動画版


ありがとうございます! 支援はすべて本に変わりまする。