感染症対策

これからの時期感染症が広がり始めますよね。
高齢者介護施設では感染症を予防する体制を整備し、平常時から対策を実施するとともに、感染症発生時には感染の拡大予防のために迅速で適切な対応を図ることが必要となります。

職員が認識しておくこと
・高齢者の特性の理解
・ 感染症に対する基本的な知識(予防、発生時の対応、高齢者が罹患しやすい代表的な感染症についての正しい知識)の習得と日常業務における実践」
・自身の健康管理(感染源・媒介者にならないことなど)

① 入所者及び職員にも感染が起こり、媒介者と
なりうる感染症、集団感染を起こす可能性がある感染症で、インフルエンザ、感染性胃、腸炎(ノロウイルス感染症等)、腸管出血性大、腸菌感染症、痴皮型疥癬、
結核などがあります。

② 健康な人に感染を起こすことは少ないが、感染抵抗性の低下した人に発生する感染症
「高齢者介護施設では集団感染の可能性がある感染症で、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症(MRSA 感染症)、緑膿菌感染症などの薬剤耐性菌による感染症があります。

③ 血液、体液を介して感染する感染症基本的には、集団感染に発展する可能性が少ない感染症で、肝炎(B型、C型)、HIV 感染症などがあります。

感染症に対する対策の柱として、以下の3つが
挙げられます。
① 感染源の排除
② 感染経路の遮断
③ 宿主(ヒト)の抵抗力の向上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?