見出し画像

[投資][ポイ活]2024年1月振返り

[投資]
今月譲渡益:0円 配当:0円
2024年譲渡益:0円 配当:0円 合計:0円

 日経平均は地震の影響で下げからのスタートでしたけど、その日のうちに反転して月前半は上昇、後半は高値を試してその後は落ち着いてきた感じで36,000円台にのっけて終了。
 監視銘柄の多くも年初の油断してるところで一気に上昇したんで完全に買いそびれてしまいました。
 今年はそんなにアクティブには動かない予定なのでこのまま当分買えないかなあ。

 マネックス証券での「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の積立は特定口座分は+30%越え。
 これは何回かに分けて新NISAの成長枠に移す予定。利益分は株に回してもいいかなあ。
 積立枠はとりあえずクレカ積立分だけかなあ。

 さて、来月で60歳になるのでそろそろ出口戦略を固めていかなきゃいけないんだけど、このタイミングでの新NISAスタートですよ。
 どのくらいの額をいつぐらいまでに入れたらいいかがまだちょっと見えてません。
 とりあえず、若いうちから新NISAが使える人がうらやましいなあ。

[ポイ活]
 身近なとこだけでもけっこういろいろありますね。

LINE PayプリカのVisaのタッチ決済2024/1/10から3%還元
 早速、メイン使いのクレカなら何でも払えるスーパーで使ってますが、それ以外に使える店が行動範囲にぜんぜん無くて、バニラVISAカードもまだまだ持ち歩き継続中です。
 磁気クレカ、意外と使えますよねえ。

d払いタッチご利用で+20%還元キャンペーン(1/29〜3/31)上限1,500ポイント【先着10万名さま限定】
 d払い決済がアプリを起動せずにiDタッチで使えるようになりました。
 とはいえ、支払い時のポイント還元はステップボーナスが終わってしまった今現在0.5%で固定。キャンペーンのみ参加かなあ。dポイントの消費は楽になるかな。
 バーチャルカードも付いてるんでなにかに使えないかと思ったけど「※ d払いバーチャルカードのご利用においては、dポイント付与対象外になります。」だそうです。

ファミペイ「ECの日」と「請求書払い山分け」が2月で終了
 「請求書払い山分け」キャンペーンは最初から2月までの予定でしたが、「ECの日」も終了が発表されてしまいました。
 地味に使ってたんで残念です。
 ファミペイのキャンペーンは後払いに集約しちゃうのかなあ。

ファミマ POSAカード購入時にファミペイ提示でポイント山分け(1/23〜2/5)
 そんな中、なぜかPOSAカードだけは押してくるファミマ。まだまだバニラVISAカードを使うので助かります。

セイムスのポイントが変わる!(2024年3月から)
 1ポイントずつ使えて、ギフトポイントは無くなるけど楽天ポイントが付くようになるそうですよ。

auPAYプリペイドカード タッチ可能なICチップ付きに変更(2024年4月頃)
 IC付きクレカで1.5%還元が狙えるのは悪くはないんだけど、発行手数料600円がねえ。元取るのが難しそう。
 実質無料キャンペーンに乗っかれるようなら作ろうかなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?