見出し画像

楽天モバイルが改悪するのでau経済圏に一部?移住することにしたよ(1)

 イオンモバイルのデータプランから移行したばかりの楽天モバイルだけど、7月から最低料金が1078円(税込)とイオンモバイルより高くなってしまうじゃないですか。楽天市場を毎月5万円もは使ってないし、メアドも通話もそんなに必要ないしなあ。また移行かなあ。
 で、いろいろ調べてたら、auのpovoからの流れで(楽天にとっては?)余計なことに気がついてしまったりして。

 なんと、auじぶん銀行にauPAY、auPAYカード、auカブコム証券を連携すると普通預金金利が0.2%になっちゃうという。楽天銀行より全然金利高いじゃないですか。あれ、毎月利息付くんじゃもしかして複利効果であおぞら銀行越える?(残念ながら低金利で毎月算出して端数切捨てるので複利効果出すのかなり難しいかな)
 しかも、auカブコム証券は1日100万円まで手数料無料でauじぶん銀行連携で自動入出金も可能なので金利分楽天証券利用よりお得な上に(信用か先物の口座があれば)Excel連携もできる。
 さらに、auPAYは支払いで0.5%還元なだけじゃなく、auPAY残高からSuicaチャージでも0.5%還元。1%還元カードでチャージすればトータル1.5%還元で高額通勤定期時代に作った年会費取られるViewSuicaカードもいらなくなっちゃうという。
 auPAYプリペイドカードは、、、auPAY残高からの支払いでクレカしか使えないお店で1.5%還元、、、って、ICチップも3Dセキュアも無しで今時どこで使うんだろう?

 そして、auPAYカード。
 普通預金金利が0.05%違ってくるのはもちろん、これが作れないとauPAYがPontaポイント消化用(しかも0.5%還元)に成り下がっちゃう。
 まずは、還元率1.0%、公共料金でも還元率が下がらない。まあこれはマネックスカードでもいけるか。
 次にauPAY残高にチャージで1.0%還元。前に書いた楽天pay相当の還元を実現するにはこれが必須。でも、そもそもチャージ可能なカードが少なくてauPAYカードが作れないとほぼツミ。(楽天カードでもチャージはできるんだけど7月からポイントが付与されなくなるよ)
 さらに、PontaポイントをauPAYカードの支払い充当に実質1%還元で使える。これも楽天ポイントと同レベル、、、に加えて、マネックスポイントの利用先にPontaポイント交換が使えるのでマネックスポイントの利用もお得になるという副次効果があるんだよね。

 まあ、楽天銀行の普通預金金利が改悪したから、金利0.1%になってくれればぜんぜん助かるんだけどね。
 いやしかし、楽天モバイルが改悪しなかったらau経済圏なんてぜんぜん気がつかなかったよ。メインキャリア、ドコモだし。

 ということで、とりあえず全部まとめて申し込んでいくよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?