見出し画像

[投資][ポイ活]2024年2月振返り

[投資]
今月譲渡益:60,582円 配当:0円
2024年譲渡益:60,582円 配当:0円 合計:60,582円

 日経平均は上昇を続け39,000円台。バブル期の高値も超えてきてます。
 とはいえごく一部の銘柄以外はそれほど上昇しているわけでもないんですよねえ。
 監視銘柄が弱すぎる。
 日経平均インデックス投信くらいは持っていたほうがいいのかもしれないなあ。

 譲渡益はマネックス証券での「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の特定口座分の一部を売却したせいです。
 こちらは特定口座分の含み益が39%を超えていますねえ。
 これだけでもしっかり分散にはなっているんだけど。

[ポイ活]
「ポイント交換で d ポイント最大 15%増量キャンペーン ~もれなく 10%増量︕さらに抽選で10 人に 1 人+5%あたる~」
 今年もありました。5.5%増量でけっこう交換しちゃったなあ。
 とりあえずマネックスポイントを全交換します。

d払いとモバイルSuicaが連携 チャージでdポイント付与
 先月iDタッチ決済ができるようになったd払いですが今度はモバイルSuicaチャージに対応しました。
 還元率がいまいちなので普段使いはしないけど、期間限定dポイントもチャージできるようなので上のキャンペーンとのコンボが成立しますね。
 期限が消えて再還元が発生して言うことなしですねえ。

クレカならIC、磁気、タッチどれでも支払えるメイン使いのスーパーがQR決済に対応
 唐突にレジがauPAY、楽天Pay、メルペイ、d払いに対応してましたが、残念なことにキャンペーンでも無ければLINEpayプリペイドカードのVISAタッチ決済かバニラの方がお得です。
 せめてファミペイのECの日が終了して無ければストック品のまとめ買いに使えたんですけどねえ。
 しかし、なんでPayPayとLINEpayは対応外なんだろうなあ。

「ファミペイ払いで5と0の付く日にPOSAカードを購入すると1.5%増量」に1がつく日も追加
 月末に飛び込んできました。
 お得に購入できる機会が増えるのは普通にうれしいですねえ。

ファミペイ「ECの日」「請求書払い山分け」「金曜日はファミペイ払いで10%還元」が2月で終了
 ここからは悪いニュース。
 来月からはバニラVISAギフトカードを5と0が付く日に買ってそのまま使うかモバイルSuicaにチャージするだけになっちゃうなあ。

TOYOTA Walletの利用金額100円につき1円(1.0%)の残高キャッシュバックが2024年3月31日の利用分までで終了
 モバイルPASMOへの2.5%超ルートが消えてしまいます。
 何か代替手段が無いかと調査してたら、ちょっと癖があるけどバニラVISAギフトカードからGoogleウオレット経由でチャージできたんですねえ。
 もっと早く気がつけばよかった。

 しかし、バニラVISAギフトカードがますます生命線になってるなあ。

今月60才になりました
 誕生月キャンペーンはマネックスカードの+0.5%還元以外はたいしたことなかったなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?