喫煙者「決められた場所ですってるんだから誰にも迷惑をかけてない!」に対する回答

喫煙者‐非喫煙者戦争

 最近は分煙のお店も増えてきて、非喫煙者としては世の中良くなってきているけど、居酒屋は全然分煙じゃないし遊戯施設も分煙じゃない場所多い。で、「より厳しい規制を」っていう話になった時の反論(?)でよく言われるのがタイトルの言葉なんですよね。

 たしかにね、喫煙は個人の自由だし喫煙場所で吸ってる分にはこれ以上の規制は難しいのもわかるんだけどね。ただね、現行のルールを守ってるんだから非喫煙者には迷惑をかけてないと思ってるんだったら大間違いだぞ

 というわけで、「ルールを守って吸ってるんだから迷惑かけてないだろ!」に対する非喫煙者が感じるアンサーを書いていくぞ

(独断と偏見によるとはいえ一定以上のコンセンサスはあるんじゃなかろうか)

迷惑ポイント1:正直残り香もイヤ

 喫煙者はわからないかもしれないが、喫煙者がタバコを吸った後というのは、意外に強烈だ。「喫煙所行ってきました」っていうのが近くを通っただけでもすぐわかるくらいにキツイ。
特にエレベーターや電車など狭い密閉、あるいは密着に近い環境になると正直副流煙と同じくらいシンドイ。エレベーターなんかでは下手をすると喫煙者と入れ違いになるだけで残り香がひどい時がある。「あ、あの人吸ってたな」ってわかるもんなんですよね。

そしてこれは若い人や女性はあまりないけど、ヤニ臭に加齢臭がまざったオヤジに遭遇した時は、最悪of最悪ね。これね、加齢臭だけだったらまだ許せるんですよ。だってまぁ仕方ないところもあるじゃない?でもこれにヤニ臭が加わるともう吐き気を催すのよね。ちょっとその状態で電車に乗ってくるのマナー的にどうなの?自分の不快さを自覚しよ?ね?

迷惑ポイント2:喫煙所(喫煙可能場所)

 世の中にはまだまだ喫煙可能な場所っていうのは結構あって、特に嫌なのが飲食店と駅前なんかによくある青空喫煙場所。

 まず飲食店ね。最近は完全禁煙も増えてきたけどまだまだ分煙でとどまるところとか、規模によっては分煙すらしていない(しなくていい)お店もある。これほんとにね。昔からずっと思ってるんだけどタバコ吸いながら食事する人まじなんなん?まぁね、分煙ならまだましなんだけどね?分煙とはいえ結局境目にドアがなかったり、扉があっても上下に大穴が空いてたり結局喫煙席の近くに通されたら漂ってきちゃうんだよね。で、タバコ吸ってた人が近くの通路通ったりしても結局不快な香りが漂うわけで・・・
で、こういうこと言うと必ずいるんですよ「じゃあ禁煙の店いけよ」っていうバカ。なーんでこっちが店えらばにゃならんねん!お前らが余計なことしなきゃええだけやろ!そもそも居酒屋って全席喫煙可のところがほとんどだしね。

 町中の青空喫煙所もヒドイよね。近く通らなきゃいけないときなんか特に。プレハブ小屋みたいにある程度密閉されてるところもあったりするけど、結局煙は外に漏れ出てくるし、臭いは漂ってるし、近くを通ったら服に臭いが付くし(クリーニング代請求したろか?)・・・

迷惑ポイント3:そもそもルール守ってる?

 路上喫煙は多いし道端にはタバコの吸い殻なんてボロボロ落ちてるし、喫煙所になぜか入らないで一歩外で吸ってる人おるし、喫煙所周りの道端には必ずタバコの吸い殻が落ちてるし・・・え?「おれはやってない!」?知らんわそんなん。少なくとも非喫煙者が絶対にやることのないマナー違反(ある場合には条例違反)が横行してることは確かなわけですよ。

迷惑ポイント:俺たちはたばこ税払ってるんだぞ

うるせぇ!知らんわ!ってかその分医療費持ってってるだろ。

 病気の原因というのはふつう複合的ではあるのだけど、でもやっぱり喫煙者は非喫煙者にない誘発要因を抱えてるわけですよ。それでね、たばこ税のことを誇らしげにのたまうのだったら、もう医療費全部保険適用外にしちゃお。本当はたばこが原因と思われる病気だけでもいいかと思うんだけど、どれくらいかまでは特定できないからね。っていうか健康リスク承知の上で吸ってるんだから、保険なんていらないよね?

 まぁ税金の話に限らず喫煙者ってなんか不遜な態度とるひと多いよね(偏見)。他人に迷惑かけて吸ってんだから「非喫煙者様に置かれましては、寛大な取り計らいにより、わざわざ吸わなくてもいいタバコを最大限の配慮をもって吸わせていただいており誠に申し訳ございません」くらいの低姿勢をとれないもんなんですかね?

結局どうすりゃいいの?

 結局どうすりゃいいのか。たしかにタバコは合法だし吸うのは個人の自由だ。だから慈悲深い非喫煙者の私は何とか考えてみた。

1. とりあえず主流・副流煙ふくめてすべて自分で消費しよう
 
やり方は任せる。とりあえず頭からビニール袋かぶって漏れないように腰のあたりで縛ってその中で煙を自分で全部消費すればええんじゃない?え?そんなことしたら死んじゃう?ええやん。大好きな煙と一緒に心中しな。

2. 吸わせていただいてるんだという気持ちをもとう
 とりあえず非喫煙者がいるときは吸うのをあきらめるか、上にも書いたけど最大限の低姿勢で「吸わせていただいてるんだ」という感謝の気持ちを持とう。そこまですればまぁ考えてあげなくもない。

3. ルールを守れ
 もうね。単純に守れない奴は吸うな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?