見出し画像

BALMUDA phone レビュー日記12 12/31独自アプリ自分なりのランキング

いやー、今日で今年も最後😅
毎年言いますけど、、、
「今年も早かった💦」

今回は、BALMUDA phone レビューとして、「独自アプリ」についてです。
自分なりのランキングをこの独自アプリ5つにつけてみたいと思います😊

BALMUDA phone の独自アプリ
・ホーム画面
・スケジュール
・メモ
・電卓
・時計

まずは、5位✨

電卓アプリ です。

動画で、アスキー編集部の岡本さんの「億万長者モード」というワードにハマりました😆
便利な機能としては、
①カンマではなく、日本らしく億、万と単位をつけて表示できるところです。
しかしながら、すでに自分は数字を扱う仕事なのでカンマの入っている数字に身体が慣れておりあまり必要性を感じてはいませんでした。
②外貨レートをネット接続しているスマホなので、連動してリアルタイムで確認できる。
刺さる人には刺さる機能ですね🤔

次は4位✨

メモ です。

優先順位毎に、リアルタイムではなく、自分の自由にラベルをつけてボードの上に貼り付けるかのように自由に配置でき、テキストや画像をこのアプリの中で管理できます。
自分の仕事やプライベートでは、そこまでたくさんのメモを管理していなくても大丈夫なので、ホーム画面に付箋でもつけれたら十分くらいの用途です😅
残念な点は、PDFは貼り付けられないのですかね?
書類って結構PDFにしていることが多いので、対応してもらえるようになれば今より使えそうです✨


トップ3の発表です! さあ、第3位✨

時計 アプリですね。

毎日、スマホで目覚ましをかけて起きます🥱
しかも、この時計アプリの目覚ましがニクいのは、毎回設定しないといけないところなのです。(時間は設定できます、最大3つ)
UIも目覚まし時計っぽくて好きです😊


他のストップウォッチなどもインスタントラーメン系で重宝しますが、スマートウォッチでやる人も多いでしょうか?
このアプリではない機能かもしれませんが、着信音も好きです🎵
他のネット記事でもありましたが、心地よいサウンドすぎて目が覚めない?😱
確かに、気持ちよく聞き入ってしまいスッと起きるというよりは、ゆっくり起きるという感じですかね✨
自分の感想ですが、ガツン!と起きたい人にはソフトなサウンドですね🎵



そして、第2位✨

スケジュール アプリです👍

前回のレビューでも書きましたが、入力、管理がしやすいんですよね〜😊
それって、スケジュール管理にすごく必要だと思っていて、スッと入力できて、見るときに一目瞭然な感じがスケジュールアプリに求められますよね。
昔、システム手帳派だった僕は、その見やすさやレイアウトで、システム手帳のメーカーやレフィルを選んでいました。
クォバディスやファイロファックス、アシュフォードやじぶん手帳など、懐かしいですねえ…
そこから、スマホのスケジュール管理アプリに移行した自分としては、iPhoneの純正スケジュールアプリではもちろん満足できてなくて…(唯一満足できているところは日付のリアルタイム表示です。)
その点、BALMUDA phone のスケジュールアプリは、入力がとてもスムーズだけでなく、下記のいくつかの方法にてアクセスが可能です。←方法がいくつもあるところがまた良いポイント❗


・ホーム画面を一度トントンとタップ(トントンのタップ回数は他のアプリも含めホーム画面の設定で可能です。)
・右から左にスワイプすると本日の予定に→左上のアイコンタップでスケジュール入力画面へ
・ホーム画面のストライプ設定で一気にスケジュール入力画面へ

と、こんな感じでスケジュールが入力、管理できます。
ここは、もう最高なんじゃないですかね?
理想は、先ほども書きましたが、スケジュールアプリのアイコンが日付リアルタイム表示になってくれたら最高です😭


ウオッチもリアルタイム表示を希望します😅


iPhone、Galaxy、Pixelは対応していますので、BALMUDA phone もぜひお願いします<(_ _)>



さあ、そして…第1位✨✨✨

ホーム画面  です。

さきほどのスケジュールアプリのところでもでてきましたが、機能性バツグンです👍


まずは、待ち受けそのもので名前やイニシャルなどのオリジナル感がありますよね。

もちろん、他のスマホでもホーム画面の壁紙を好きなものに変更したり、ウィジェットを配置することで個性を出せますがちょっとBALMUDA phone は違うんですよね🤔
なんて言うんでしょう…さっきのシステム手帳のくだり、確かにシステム手帳ってそういう表紙や佇まいで個性があったなあって思い出しました。
そのシステム手帳の個性を出すところに近い感じがします✨

そして、

ストライプをスワイプすることで自分の設定したアプリを起動することが出来るところ。


自分なりの使うアプリってありますよね?それをスムーズに開くことが出来ます、ここは日々のスマホを触る中でかなり大きなポイントだと思っています。


そして、そのストライプのスワイプだけでなく、今回紹介した独自アプリは、ホーム画面を数回(どの回数で、どの独自アプリが立ち上がるかは設定可能です。)トントンとタップすることで立ち上がります


手のひらサイズに収まりながら、独自アプリを使いこなすことで、使い勝手がより増します。

やはり、ここがBALMUDA phone の好きなところですね😊

SNSを開いたり、カメラと動画を別々で起動させたり、コンビニで使うときの決済アプリをさっと立ち上げたり、、、

こういうことももちろん出来ますよね👍

よく、考えられているなあ…と使えば使うほど感心できる自分がいます。
やりますね、BALMUDA phone 📱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?