見出し画像

2024.03.31 Macたいへん記

我がMacのOSをアップデートしようとしようとしたら、容量不足であきまへんでと怒られた。
そういえば何も考えずにparallelsDesktop+Win11とかもインストールしたしなあっと反省。
iCloudで2Tとか持っててもそもそも128Gではもう限界かとSSD換装を思いつく。ネットで色々と探っていると我がMacBookPro(2017年 13インチのタッチボタンなし)はSSD換装できる最後のモデルらしい。やでうでしや!と内蔵型と同型の512G-SSD、外付け用512GSSDとそのケース、ドライバセットゴム手袋などを購入。

手順としては、
(1) 今のディスクのクローンをSSDへ作成
(2) クローンSSDと現行SSDを交換して電源オンっでハイ完了!
らしいのだが。
内蔵型と同型のSSDは、これをUSB接続するためのケースがないではないか。多分あるんだろうけど見つけきれない なのでハイ失敗なのだ。

ならば、ケースありのSSDにクローンを作成して、下駄を履かせて内蔵にすればいいのではっとこれを実践。
クローニングソフトでクローン作成は何事もなくOK。
ゴム手袋をはめ、やや緊張しつつMacの裏蓋を外しSSDを換装。
ここで壊しては元も子もないので慎重に慎重に・・なのだが、もうねネジがあまりに小さいんですよ。ネジが。老眼には堪える小ささ。
しかしハズキルーペを装着しなんとか完了。
電源オンするも画面中央に「?」マーク。
色々調べてみると、mojaveあたりから起動ディスクのクローンは出来なくなっているらしい。その解決には、別の外部ディスクを用意してうんぬんかんぬん・・・えーい面倒だと今度はタイムマシーンでのクローン作成に挑むがこれも同様。ぐぬぬ。仕事も忙しくなってきたので2、3日は休止して頭を冷やす。

クローンは諦めて今度は、
(1) SSD換装後に一旦初期化
(2)  OSインストール
(3) タイムマシーンから復元
でなんとかなるのではっとやってみることに。
ケース付きSSDにタイムマシーンでバックアップを作成し
ハズキルーペを取り出し再度格闘でSSD換装。
電源オンしてcommand+Rで復旧システムを稼働。
内蔵SSDの初期化完了(おー順調だあ)
OSインストールボタンをポチ・・・「復旧サーバに接続できません」ガーン!
またまたネットで調査。
Wi-Fi繋がってますか? タイムスタンプ合ってますか?再度初期化からやり直してみますか? どれを試してもダメ。
もうここで心折れましたね。魂抜けました。SSDは外付けでいいや。内蔵型SSDはペーパーウェイトとして使えばいいや オレなんかと。そんな抜け殻状態でネットを見ているとventura用の復旧システムは、command+option+Rですよという内容が。
やってみるとこれがビンゴ!ドキドキ待つこと1時間ばかり。無事にOSインストールは完了、再起動され移行プログラムが勝手に起動。どこから復旧しますか?となんとも優しく尋ねてくれるではないか。さっきまではダメダメだったのにこのツンデレ具合に涙さえ浮かんでくる。
まあそんな冗談はさておき移行の復旧も無事完了。
ライセンス料も払っているパラレルやwin11も見事に復活となったのでした。
途中何度、M3チップのMacBookAirに心奪われたことか。
だが、後数年はこのスペックで十分持ちそうだ。よかったな、というよりどうかしたらもうこれで最後のMacかも知れないよなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?