見出し画像

2023.05.27 エンドウとそら豆

豆ごはんが食べたくなった。ってこんなことないですか。いきなり食べ物みたいなヤツ。若かりし頃はそういうのってあっても肉系だったと思うんだけどね。
まあスーパーとかに行けばいいんだけどなんせ単身赴任の暇な休日。どこか道の駅でも行ってみようと出かける。もしかすると早蒔きの黒枝豆とかもあるかなあっと丹波方面へ。

おばあちゃんの里という道の駅へ。着く頃には日が射してきて汗ばむほどに。なので散策前にまずはアイスだということで、トリプルアイスなるものを頂く。抹茶と丹波大納言小豆のあんこ、丹波黒豆煮にきな粉のトッピング。あんこも豆もいい味でアイスとマッチ。美味しゅうございました。

その後、産直野菜を見てまわりまずはエンドウ豆をゲット。横にはそら豆も。これも初夏の味だよなと思い購入。ちょっと期待していた黒枝豆は少しばかり早かったようでなかったがまあよしとする。
とりあえずこれで夕食の豆ごはんは準備OKだ。折角なら主菜も揃えたいなと色々探すがビビっと来るものがなかったので河岸を変える。

30分ばかり西へ移動し但馬のまほろばの里なる道の駅というかSAへ。
こちらは、但馬牛でも有名なのでエリア内に精肉店があるのだね。
但馬牛の手捏ねハンバーグというのがあり、1個150g 500円也。平べったいヤツではなくふっくらと丸い姿がよかったのでこれを主菜にすることに。
あとは、黒豆パンやら、富有柿のドライフルーツなど目につくものを少々購入。

家に戻りそら豆、えんどうの皮を剥いていくが青臭いにおいがなんとも懐かしい感じだなあ。そら豆は、皮ごと真っ黒になるまで焼いて食べるのが美味しいらしいんだが、アパートは電磁調理器しかないので塩茹でで食す。一人なのでこの位でちょうどよかった。
エンドウは昆布、酒、塩少々で今炊飯器で炊いているところ。いい匂いがしてきたのでボチボチ手捏ねハンバーグでも焼いてみっかなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?